ドイツ技術博物館
(ベルリン・ドイツ技術博物館 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 07:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ドイツ技術博物館(ドイツぎじゅつはくぶつかん、ドイツ語: Deutsches Technikmuseum Berlin)は、ドイツのベルリン(当時は旧西ベルリン)に1982年に設立された博物館。歴史的な技術加工品の大規模なコレクションを展示している。博物館の主要な展示は鉄道車両を中心とした鉄道の技術であるが、工業技術の多様な展示品も大きな特徴となっている。近年には海事と航空の展示ホールもオープンさせている。この博物館は、「スペクトル」と呼ばれる科学センターも含んでいる。
2002年5月15日には、Zuse Z1の再現を含む、コンピュータ開発者、コンラート・ツーゼの発明を特色とする特別展示がオープンした。
博物館は、ベルリンのクロイツベルク地区に位置し、以前、ベルリン・アンハルター駅の貨物駅の一部だった建物にある。建物の屋上にある有名なC-47「Raisinbomber」スカイトレインは、ベルリンテレビ塔の最上階やベルリン・テンペルホーフ国際空港の着陸時に容易に見ることができる。
博物館では、大規模な鉄道コレクションのほか、メッサーシュミット Bf110、対空兵器、ノルウェー沿岸からサルベージされた最後のFw 200[1]、V1飛行爆弾のある飛行機部門など、多くの産業遺産を揃えている。マチアス・ルストが冷戦中にモスクワへ飛ばしたセスナ 172も展示に加えられた[2]。
出典
- ^ “エアバス 80年前の4発旅客機フォッケウルフ「Fw200」の復元完了 ベルリンで展示”. 乗りものニュース (2021年5月30日). 2021年5月30日閲覧。
- ^ Reims Cessna F172P, D-ECJB, in the Deutsches Technikmuseum, 2009 Archived 2011年7月22日, at the Wayback Machine..
参考文献
- 佐藤芳彦「ベルリン交通技術博物館」、『鉄道ファン』428号、1996年12月、96-101頁。
外部リンク
- Museum website(ドイツ語)
- Museum website(英語)
- Spectrum: the Science Center
- German Museum of Technology at the pinkbigmac.com travel guide
ベルリン・ドイツ技術博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/13 14:11 UTC 版)
「ドイツの鉄道車両保存機関」の記事における「ベルリン・ドイツ技術博物館」の解説
詳細は「ドイツ技術博物館」を参照 ベルリン・ドイツ技術博物館(独: Deutsches Technikmuseum Berlin (DTM/DTMB))は、ベルリンに1982年に開設され、歴史的な技術的製品の大きなコレクションを展示している。博物館の重点は鉄道輸送機関にあるが、またいろいろな産業テクノロジーの展示をも特徴とする。近年、海運および航空展示ホールを開設した。博物館はスペクトラムと呼ばれる科学センターも有する。 2002年5月15日に、コンピュータの先駆者コンラート・ツーゼの発明を呼び物にした特別展示が始まった。 ベルリンのクロイツベルク地区の、以前はアンハルター駅の貨物輸送倉庫の一部だった建物にある。建物の有名なC-47 "Raisinbomber" スカイトレインは、テレビ塔の最上部から、そして、テンペルホーフ空港に下降中の航空機から容易に見ることができる。 博物館はたいへん多くの所蔵品を持ち、大きな航空機部にはメッサーシュミットBf 110、フラック砲、シュトゥーカ、V1飛行爆弾等を所蔵する。
※この「ベルリン・ドイツ技術博物館」の解説は、「ドイツの鉄道車両保存機関」の解説の一部です。
「ベルリン・ドイツ技術博物館」を含む「ドイツの鉄道車両保存機関」の記事については、「ドイツの鉄道車両保存機関」の概要を参照ください。
- ベルリン・ドイツ技術博物館のページへのリンク