ムンスター戦車博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムンスター戦車博物館の意味・解説 

ムンスター戦車博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/17 12:09 UTC 版)

ムンスター戦車博物館
Deutsches Panzermuseum Munster
ムンスター戦車博物館 エントランス
施設情報
専門分野 軍事(戦車、装甲車両などの展示)
開館 1983年
所在地 ムンスター英語版ニーダーザクセン州ドイツ
位置 北緯52度59分13秒 東経10度06分38秒 / 北緯52.986944度 東経10.110556度 / 52.986944; 10.110556
外部リンク http://www.daspanzermuseum.de/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ムンスター戦車博物館は、ドイツニーダーザクセン州ハイデクライス郡英語版ムンスター英語版にある戦車博物館である。現地ドイツでの名称表記はDeutsches Panzermuseum Munsterで、日本語に直訳すると"ムンスター・ドイツ戦車博物館"となる。

博物館のあるムンスター英語版(Munster)は西部の都市ミュンスター(Münster)とは異なるドイツ北部の小さな町で、町の一部はドイツ連邦軍の訓練施設であるムンスター訓練場英語版となっている。ムンスター戦車博物館もドイツ連邦軍の教育施設として設立され、その後一般公開もされるようになった。

概要

ムンスター戦車博物館は、1917年以来のドイツ機甲部隊の歴史を学ぶことのできるドイツ連邦軍の士官向け教育施設として1983年に整備され、現在は一般公開されており、年間数万人の来場者がある。

ムンスターのコレクションの中心は、約40両のドイツ連邦軍および西ドイツ時代の戦車や装甲車、約40両の第二次世界大戦時代のドイツ国防軍の戦車や装甲車である。この他、アメリカ、イギリス、ソ連の戦車なども展示されている。保有されている車両の多くはレストアされ、稼動可能な状態とされている。

また、博物館には小火器軍服勲章なども、各時代のドイツのものを中心にコレクションされている。

ムンスター戦車博物館のコレクションにはいくつかの珍しい車両がある。第一次世界大戦で当時のドイツ軍が使用したA7V戦車の実物大レプリカが展示されているが、この車両を展示しているのはヨーロッパでここだけである。また、世界で2両のみ残っているシュトルムティーガーの1両が、この博物館で保管されている。

展示車両の例

展示品の詳細は右記 Wikimedia Commons のリンクも参照下さい。

第一次世界大戦~戦間期の車両

第二次世界大戦のドイツ軍車両

第二次世界大戦のドイツ軍自走砲

第二次世界大戦のドイツ軍戦車

第二次世界大戦の連合軍車両

第二次世界大戦後のドイツ連邦軍の車両

第二次世界大戦後のその他の国の車両

出典

関連項目

座標: 北緯52度59分13秒 東経10度06分38秒 / 北緯52.98694度 東経10.11056度 / 52.98694; 10.11056




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムンスター戦車博物館」の関連用語

ムンスター戦車博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムンスター戦車博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムンスター戦車博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS