プロジェクトの推移とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロジェクトの推移の意味・解説 

プロジェクトの推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 09:54 UTC 版)

EUROGROOVE」の記事における「プロジェクトの推移」の解説

当初小室DJ KOOに、KINOS系のフリー・ヴォーカリストという編成スタートしTRFの「BILLIONAIREツアー終了後時間にクラブツアー「EUROGROOVE NIGHT」が全国15ヶ所で1994年9月14日1994年10月24日まで開催された。コンセプトそのままTRFコンサート二軍」という構想だった。同ツアー司会務めていたのはマーク・パンサー。そしてヴォーカルオーディションに参加していたのがKEIKOであった。 現在GTSと共に大活躍のMelody Sextonなどの、フリー・ヴォーカリストがダンスフロアで活躍するきっかけとなった楽曲最初にヨーロッパの中でレーベルの目にとまったのはイタリアである。ARIESレーベルで『SCAN ME』のプロモ盤が作られたのが、EUROGROOVE海外進出第一弾となったその後ヨーロッパで正式に再デビュー果たし、『It's on you(Scan Me)』でイギリスのナショナルチャートでもランク入り果たしたシカゴ・ハウスFELIX DA HOUSECATのリミックス)。 しかし、FELIX DA HOUSECATのトラック注目されてのヒットは、「イギリス経由NY流行発信し西海岸経て東京へ戻す」と言う小室考えていた世界一周ベクトルとは逆方向だった。その後小室哲哉海外戦略ベクトルアメリカのみへとシフトし日本国内における小室ブーム始まりと共に小室本人多忙になり、このプロジェクト終了したEUROGROOVEの盤はヨーロッパ各国アメリカ、カナダなどでプロモ盤が作られていて、小室作品中でもレア物が多い。 ちなみに日本ではフジテレビF1グランプリ中継エンディングテーマとして使われていた『Let's Go』(当初小室哲哉個人名義発表されインストゥルメンタル曲だったが、シーズン途中からヴォーカル入ったバージョン切り替えられ、曲のクレジットEUROGROOVEとなった)が有名である。 数年間の活動集大成として1995年クリスマスに「THE BEST OF EUROGROOVE NON-STOP MIX」を発売し以後ユニット自体が自然消滅した。このベストアルバムアレンジ海外向けアレンジとなっている。 イギリスでは1996年AVEX UKからEUROGROOVEの曲のみを収録したアルバムである『In The Groove』と『United Nations Of Remixing』がリリースされている。これらは、日本国内発売された作品とはアレンジが全く異なっており、力強い本場のダンス・サウンドに改められている。これらの海外盤日本国内では未発売である。 小室2015年に「TRF売れたご褒美やらせてもらった企画」「究極趣味としてプロジェクト」と振り返っている。

※この「プロジェクトの推移」の解説は、「EUROGROOVE」の解説の一部です。
「プロジェクトの推移」を含む「EUROGROOVE」の記事については、「EUROGROOVE」の概要を参照ください。


プロジェクトの推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 22:05 UTC 版)

KAGRA」の記事における「プロジェクトの推移」の解説

KAGRAは、2010年6月文部科学省最先端研究基盤事業一つ採択され計画開始された。2010年12月から愛称公募され2011年3月12日愛称決定会議開催される予定であったが、前日起きた東日本大震災の影響により会議6月延期された。2011年6月決定され愛称は、2012年1月28日着工記念行事として公表された。 総延長7kmを超えるトンネル掘削工事2012年5月から始められ2014年3月末に完了した以後機材実験設備搬入組立が行われ、2019年4月にはほぼ全ての機材搬入完了した完成前年の2018年8月21日にはサファイア製のレーザー反射鏡が4基全て完成し報道陣公開された。2019年10月4日KAGRA坑内完成式典が、富山市KAGRALIGOVirgo研究協力協定調印が行われた。2020年2月25日試運転終え正式に観測開始したことが発表された。観測データ信頼性について一部週刊誌から疑問呈されたが、2021年11月LIGOVirgoKAGRAからなる国際重力波ネットワークによる第3期観測結果(GWTC-3)が公表出版された。

※この「プロジェクトの推移」の解説は、「KAGRA」の解説の一部です。
「プロジェクトの推移」を含む「KAGRA」の記事については、「KAGRA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロジェクトの推移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロジェクトの推移」の関連用語

プロジェクトの推移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロジェクトの推移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEUROGROOVE (改訂履歴)、KAGRA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS