ブレスト=リトフスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 旧名 > ブレスト=リトフスクの意味・解説 

ブレスト‐リトフスク【Brest Litovsk/Брэст-Літоўск】

読み方:ぶれすとりとふすく

ブレスト[二]


ブレスト (ベラルーシ)

(ブレスト=リトフスク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 14:38 UTC 版)

ブレスト

Брэст
Брест


印章
ブレスト
ブレスト
ブレスト
ブレスト
北緯52度8分0秒 東経23度40分0秒 / 北緯52.13333度 東経23.66667度 / 52.13333; 23.66667
 ベラルーシ
ブレスト州
創立 1019年
政府
 • 市長 アリャクサーンダル・ラガチュク
面積
 • 合計 78.9 km2
標高
280.4 m
人口
(2024年)
 • 合計 344,470[1]
 • 密度 2,206人/km2
等時帯 UTC+3 (FET)
郵便番号
224000
市外局番 +375 (0)162
ナンバープレート 1
ウェブサイト http://www.brest.gov.by

ブレストベラルーシ語: Брэст(ブレスト)古ルーシ語およびウクライナ語: Берестя(ベレスチャ)Берасьце (Bieraście)、Бярэсьце (Biareście))は、ベラルーシ西部の都市ポーランドとの国境近くに位置する。ブク川(西ブーフ川)とMukhavets川との合流点にある。かつてリトアニア大公国領であった際に、ブレスト=リトフスク(Brest-Litovsk)(リトアニアのブレスト)とも呼ばれた。人口は約32万人。

ブレスト中央駅は、ベルリンモスクワを結ぶ鉄道のレールのゲージの変換点であり、税関と出入国管理のポイントでもある。ブレストにおいて、列車をロシア規格の広軌から、欧州規格の標準軌に変更しなければならなかった。

名称

  • ベラルーシ語: Брэст, Бе́расьце (ビェーラシチェ、ビャレーシチェという言い方もある。),
  • ウクライナ語: Берестя(ベレスチャ)
  • ポーランド語: Brześć Litewski(ブジェシチ・リテフスキ), Brześć nad Bugiem(ブジェシチ・ナド・ブギェム), Brześć Białoruski(ブジェシチ・ビャウォルスキ)
  • ロシア語: Брест(ブリェースト)
  • イディッシュ語: בריסק(ブリスク)

歴史

この都市が文献に初めて登場するのは1017年のことで、スラヴ人の都市「ベレスチャ」として登場する。12世紀から13世紀の間、小さなルーシ系のベレスチャ公国の中心であった。1241年にはモンゴル人によって、1319年にはリトアニア人によって占領された。14世紀には「ブレスト・リトフスク」(リトアニアのベレスト)と改名され、1569年ポーランド・リトアニア共和国の一部となった。1596年にはカトリック教会正教会の合同会議が、東西教会合同賛成派によって開かれブレスト合同が成立。ウクライナ東方カトリック教会の誕生場となった。

ブレストは1795年よりロシア帝国領となった。第一次世界大戦中の1915年には、ドイツ帝国に占領された。1918年3月には、ここでブレスト=リトフスク条約が結ばれ、ロシアと中央同盟国との間に休戦が成立した。

ブレスト要塞

1919年にブレストは、再建されたポーランドの領土となった(これは、1921年のリガ条約でも確認された。)。ブレスト要塞は、第一次世界大戦の間にかなりの損害を受けたが、軍需物資の集積所は再建され、中央部は刑務所とされた。1930年代にはWincenty Witosが服役していた。

1939年9月のナチス・ドイツポーランド侵攻の際、町はゲン (Gen) 駐留の僅か4個歩兵大隊に守備されていた。Konstanty Plisowski は、ハインツ・グデーリアン将軍に率いられた第19装甲軍団と戦闘を行った。しかし、4日間の激しい戦闘の後、ポーランド軍は敗れ9月17日に南方に撤退。 9月18日、東西から侵攻してきたドイツ軍とソビエト軍はブレスト市内で相会した[2]

ドイツとソ連によってポーランドが分割占領されると、町は独ソ不可侵条約秘密議定書に基づき、ソ連に併合された。なお、多くのベラルーシ人は、ベラルーシ人コミュニティーの再統合と考えた。ブレストではソ連赤軍ドイツ国防軍独ソ共同軍事パレードも行われた。

1941年6月22日、ドイツによるソ連の侵攻に伴い、町はドイツ軍の攻撃を受けた。それに対しブレストの要塞は、激しく抵抗した。抵抗は約1ヶ月続き、その抵抗の果敢さからブレストはソ連より「英雄要塞」の称号を受けた。ドイツ軍占領後、ナチスによりブレストのユダヤ人は多くが殺害された。なお、1944年にはソ連により町は奪還された。

1945年2月のヤルタ協定に基づき、町はソ連領となり、現在は、ソビエト連邦の崩壊に伴いベラルーシ領となっている。

観光

1941年の戦いにおける要塞の防衛者たちを記念するソビエト式の記念碑がある。この戦没者記念碑が最大の観光名所となっている。また、要塞の兵舎はブレスト要塞博物館となっている。そこでは1970年代の発掘で発見された13世紀の遺物と建物が展示されている。

ブレストの70kmの北にあるベラヴェシュスカヤ・プーシャ国立公園は、自然保護区となっており、車またはバスで行くことができる。博物館と動物園に加えて、来訪者向けの小さなホテルとレストランが森の中にある。また、森林内を馬車で散策することができる。森林においては、珍しいヨーロッパバイソンが保護されている。

タデウシュ・コシチュシュコが生まれたコサヴァ村は、ブレスト地域内にあり、そこには19世紀の邸宅とカトリック教会がある。

また、ベラルーシ初の鉄道の屋外博物館である鉄道技術博物館(be)がある[3]

ユダヤ人虐殺の記念碑もある。

空港(空港コード BQT)は、ソ連崩壊時に閉鎖されたが、近年、首都ミンスクやロシア連邦のモスクワノヴゴロドとの路線が再開されている。

ブレストにおいて鉄道に乗車し、ポーランド側へ出発する際は、乗車前に税関・パスポートコントロールの手続きをすることとなる。出発時刻より、早い時間に駅(ブレスト中央駅等)に到着する必要がある。

姉妹都市

出身人物

脚注

  1. ^ https://www.belstat.gov.by/upload/iblock/210/uaj9375ey0b16oxtxqm0bmkycb45i04g.pdf Оперативные данные статистики БелСтат
  2. ^ 独・ソ、ポーランド分割で一致(『東京日日新聞』昭和14年9月20日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p363 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  3. ^ 世界の車窓からHPNo.7677 2008年9月23日(火曜日)放送

外部リンク


ブレスト=リトフスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 15:37 UTC 版)

アドリフ・ヨッフェ」の記事における「ブレスト=リトフスク」の解説

1917年11月30日から1918年1月まで、ヨッフェドイツとの休戦交渉のためにブレスト=リトフスクに派遣されソビエト代表団団長であった1917年12月22日ヨッフェ平和条約向けてボリシェヴィキ側の前提条件として、下記の項目を告知した。 戦争得られ領土強制的に併合しない 戦争奪われ国家の独立回復する 戦前民族集団独立性は、独立問題決定する国民投票により認められるべき 多文化地域可能な限り文化的に独立させ独自の法によって統治されるべき 無賠償個人損害は、国際基金により補償されるべき 植民地問題は1~4条に従い解決されるべき ヨッフェ1917年12月2日中央同盟国との休戦協定署名したにもかかわらず、翌1918年2月トロツキー恒久的講和条約拒否すると、彼を支持した。一旦、ボリシェヴィキ中央委員会1918年2月23日ブレスト=リトフスク条約への署名決定すると、ヨッフェソビエト代表団一顧問の地位にとどまることで抗議した1918年3月6日から3月8日第7回ボリシェヴィキ臨時党大会において、ヨッフェ中央委員再選出されたが、唯の委員候補投票権なし)であった3月末にソビエト政府モスクワ移転したとき、彼はペトログラード残り、そして4月に駐独ソビエト全権代表(大使)に任命されるまで、彼は中央委員会ペトログラード局のメンバーとして働いた1918年8月27日、彼は独ソ補足条約署名した1918年11月6日ドイツ敗戦ドイツ革命勃発文字通り数日前ヨッフェを長とするベルリンソビエト代表部は、ドイツにおける共産党蜂起準備した廉で国外追放された。

※この「ブレスト=リトフスク」の解説は、「アドリフ・ヨッフェ」の解説の一部です。
「ブレスト=リトフスク」を含む「アドリフ・ヨッフェ」の記事については、「アドリフ・ヨッフェ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブレスト=リトフスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ブレスト=リトフスクと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレスト=リトフスク」の関連用語

ブレスト=リトフスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレスト=リトフスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレスト (ベラルーシ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドリフ・ヨッフェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS