ニコライ・カルポリとは? わかりやすく解説

ニコライ・カルポリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 10:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニコライ・カルポリ

ニコライ・カルポリロシア語: Николай Васильевич Карполь, 英語: Nikolay Vasiliyevich Karpol, 1938年5月1日 - )は、ポーランド第二共和国・ベレジュニカ[1]・(現在のベラルーシブレスト州)出身のロシアバレーボール指導者。ロシアの赤鬼の異名を持つ。

1979年バレーボールロシア女子代表監督に就任。1980年のモスクワ五輪、1988年のソウル五輪でチームを金メダルに導く。2004年のアテネ五輪を最後に監督を辞任した。試合の時はよく顔を真っ赤にさせて怒っていた。この怒りはとても激しく、日本テレビジョン放送局テレビ朝日制作の番組「マツコ&有吉の怒り新党」の番組内コーナー「新・3大〇〇調査会」で紹介されたほどである。[2]しかし、オリンピックの試合が終わった直後だけはやさしい表情で選手たちに労をねぎらっていた。

2009年バレーボール殿堂入りを果たし、10月30日に表彰を受けた[3]

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 2013年4月17日放送
  3. ^ Volleyball Hall of Fame Nikolai Karpol (Russia) 2009年12月11日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・カルポリ」の関連用語

ニコライ・カルポリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・カルポリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・カルポリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS