ニコライ・カルダシェフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ・カルダシェフの意味・解説 

ニコライ・カルダシェフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 17:24 UTC 版)

ニコライ・カルダショフ
生誕 1932年4月25日
ソビエト連邦ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
死没 2019年8月3日(満87歳没)
ロシア連邦モスクワ
国籍 ロシア
職業 天体物理学
著名な実績 カルダシェフ・スケール

ニコライ・セミョーノヴィチ・カルダショフНиколай Семёнович Кардашёв1932年4月25日 - 2019年8月3日[1])は、ロシア天文学者

人物

モスクワ生まれ。1955年モスクワ大学卒業後、シュテルンベルク天文研究所の研究員となる。ヨシフ・シクロフスキーに師事し、1962年に博士号を取得する。1963年に、クエーサーCTA-102の研究を行う。ソビエト連邦での地球外知的生命体探査の専門家となる。

1964年に、宇宙に存在しうる宇宙文明の三段階進歩説であるカルダシェフ・スケールを発表する。この論文の内容が、世界中の宇宙人問題に関心を持つ人々より注目されることとなる。

1976年12月12日には、ソビエト連邦科学アカデミーの共同代表に選ばれる。

脚注

  1. ^ “Умер выдающийся советский астрофизик Николай Кардашев” (ロシア語). ИА Красная Весна. (2019年8月4日). https://rossaprimavera.ru/news/79e0fc22 2019年8月4日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・カルダシェフ」の関連用語

ニコライ・カルダシェフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・カルダシェフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・カルダシェフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS