ニコライ・カシュキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ・カシュキンの意味・解説 

ニコライ・カシュキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/14 10:04 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ニコライ・カシュキン

ニコライ・ドミトリエヴィチ・カシュキンロシア語: Николай Дмитриевич Кашкин[注 1] 1839年11月27日ユリウス暦 12月9日) - 1920年3月15日)は、ロシアの音楽評論家。モスクワ音楽院で通算33年間(1866年-1896年と1905年-1908年)にわたりピアノと音楽理論の教授を務めた[1]

生涯

ヴォロネジの本屋の息子に生まれ音楽に関しては独学であったが、13歳になる頃にはピアノをひとに教えるようになっていた。1860年モスクワへと赴き、アレクサンドル・デュビュークの下でさらにピアノの研鑽を積んだ。この地でゲルマン・ラローシニコライ・ルビンシテイン、そしてピョートル・チャイコフスキーと出会っている[2]

時に「ニコライ・ドミトリエフ」(Николай Дмитриев)という筆名を用いつつ、専ら「Русские ведомости」や「Московские ведомости」に音楽評論を寄稿した[1]。評論家としてのカシュキンはチャイコフスキーの音楽の普及に貴重な役割を果たした[3]。チャイコフスキーの交響曲第2番に『小ロシア』という通称を与えたのは他ならぬカシュキンである。チャイコフスキーは彼に歌曲「おお、友よ語るな」 作品6-2(1869年)を献呈している[1]

チャイコフスキーの死から3年後には彼の回想録を出版している。

脚注

注釈

  1. ^ ラテン文字転写の例: Nikolay Dmitriyevich Kashkin。

出典

  1. ^ a b c Tchaikovsky Research
  2. ^ Brown, David, Tchaikovsky: The Early Years, 1840-1874 (New York: W. W. Norton & Company, Inc., 1978), 91-92
  3. ^ Brown, 92

参考文献

  • Brown, David, Tchaikovsky: The Early Years, 1840-1874 (New York: W. W. Norton & Company, Inc., 1978)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・カシュキン」の関連用語

ニコライ・カシュキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・カシュキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・カシュキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS