とう‐たいかい〔タウタイクワイ〕【党大会】
党大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 01:24 UTC 版)

党大会(とうたいかい 英語: party conference (イギリス英語), political convention (アメリカ英語))は、政党の最高決定機関である[1]。綱領や規約の制定・改廃、政策方針・選挙公約の決定、党の代表者や役員の選出、大統領候補や首相候補の選出などが行われる。共産主義政党では党大会によって中央委員会が選出され、党大会の閉会中は中央委員会が次の党大会までの間に党大会の決議に基づいて党全体を指導する。
また、中華人民共和国のような社会主義国では共産党が国家を指導するため、国家の最高決定機関である議会よりも党大会の方が重視される場合もある[2]。
各党の党大会
- 日本共産党大会
- 中国共産党全国代表大会
- ベトナム共産党大会
- ナチ党党大会(ドイツ)
- ソ連共産党大会
- 共和党全国大会(アメリカ合衆国)
- 民主党全国大会(アメリカ合衆国)
- リバタリアン党全国大会(アメリカ合衆国)
- 朝鮮労働党大会(北朝鮮)
脚注
- ^ とう‐たいかい〔タウタイクワイ〕【党大会】 大辞泉
- ^ 中国共産党大会 最高の意思決定機関(日本経済新聞 2017年10月19日)
党大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:39 UTC 版)
「1956年アメリカ合衆国大統領選挙」の記事における「党大会」の解説
シカゴで開催された1956年の民主党全国大会では、ニューヨーク州知事アヴェレル・ハリマンが元大統領ハリー・S・トルーマンの後ろ盾を得て、スティーブンソンと指名を争った。しかし、スティーブンソン支持の代議員数がハリマン支持を大きく上回っており、スティーブンソンが1回目の投票で指名を得た。 投票結果は以下の通りだった。 大統領候補指名投票の結果(1956年民主党)候補者投票結果アドレー・スティーブンソン905.5W・アヴェレル・ハリマン210リンドン・ジョンソン80スチュアート・サイミントン45.5アルバート・チャンドラー36.5ジェイムズ・C・デイビス33ジョン・S・バトル32.5ジョージ・B・ティンマーマン23.5フランク・J・ラウシュ5.5
※この「党大会」の解説は、「1956年アメリカ合衆国大統領選挙」の解説の一部です。
「党大会」を含む「1956年アメリカ合衆国大統領選挙」の記事については、「1956年アメリカ合衆国大統領選挙」の概要を参照ください。
「党大会」の例文・使い方・用例・文例
- 党大会のページへのリンク