ブラックホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > ブラックホールの意味・解説 

ブラックホール

ブラックホールに入ったら物質は2度と外に出られなくなる

ブラックホールとは、重力強いために光さえ脱出できない天体いいます太陽の8倍以上の質量をもった星では、その進化最終段階超新星爆発起こし、星の外層部を吹き飛ばしますが、逆に中心核重力収縮します。この中質量太陽の2~3倍に達しない場合中性子星なりますが、それ以上場合自分自身の強い重力のために星を支えることができなくなります。そして最後に重力崩壊し、物質が外に飛び出せない領域(ブラックホール)をつくるのです。

重力バランスの崩壊がブラックホールを形成する

一般相対性理論によれば、ブラックホールは光さえも重力引きつけられるので、外部からブラックホールそのものを見ることはできません。天体限らず太陽質量10万倍以上の星間雲そのまま収縮すれば重力崩壊ます。銀河中心核球状星団中心核では星が密集しているため、互いに作用する重力によってバランス崩れ巨大なブラックホールを形成する可能性あります

最初に発見したブラックホールははくちょう座X1番星

1970年アメリカ科学者たちは強力はX線放射する天体突きとめるため、アフリカケニアからウフルという名の人工衛星打ち上げました。X線エネルギーの高い光で、宇宙激し活動表わすものですが、ウフルは数100個もX線源発見しました。その多く中性子星で、伴星ガスをはぎとって活動する星でした。
しかし、はくちょう座X1番星はちがいました。そのX線源と同じ位置に、太陽のおよそ30倍の重さ大きな熱い青い星があったのです。この星は、太陽10倍の大きさ見えない天体引っぱられており、これが多く天文学者からブラックホールであると初め認められました。

世界の科学者にショックを与えた「ホーキングの放射」理論

「ブラックホールは、明るく輝いたり、縮んだり、ときには爆発したりすることがある」。1974年イギリス科学者スティーブン・ホーキングのこの予言は、科学世界大きなショック与えましたそれまで、ブラックホールは宇宙物質究極的な吸込口であり、どんなものもそこから出ることはできないし、ガスや星を飲み込んで質量増やし大きくなることしかできない思われいました
ホーキング理論は、一般相対性理論と量子力学組み合わせて、さらに想像力大きく飛躍させたものです。彼はブラックホールの周囲重力場から、エネルギー放射されることを発見しました。つまり、ブラックホールから質量エネルギーわき出ることもあるということです。この「ホーキング放射」は、通常のブラックホールではごくわずかです。しかし、非常に小さなブラックホールはエネルギー放射し、やがて大爆発起こす確率が高いとされています。

宇宙にはまだまだ巨大なブラックホールがある

いまでは、ブラックホールが引き起こす宇宙現象は、大きく分けて次の5つあります。それは、(1)見えない質量(ミッシングマス)、(2)X線など周囲物質落下する際の放射(3)物質吸い込み(4)重力波源、(5)重力レンズです。
先ほどふれた質量太陽の6倍もあるはくちょう座X-1さそり座V861星、宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))の衛星発見したきりん座X0331+53大マゼラン星雲にあるLMC・X3などが大質量星のブラックホールの有力候補といわれています。また、銀河中心核では、ハッブル宇宙望遠鏡などの観測によりアンドロメダ座のM32、おとめ座M87などの巨大なブラックホールがあるとされ、M87については、太陽質量26億倍という超大質量のものであるといわれています。また、国立天文台1995年銀河M106太陽質量の3,600万倍巨大ブラックホール発見した発表してます。

衛星あすかがガスを吸い込むブラックホールを初観測

ブラックホールは、光さえも吸い込む強力な重力場として知られていますが、実際に物質吸い込まれるのを観測したことはありませんでした1999年8月日本天文衛星「あすか」が、ガスがブラックホールに吸い込まれる様子初めてとらえました。これは、地球から1億光年離れた銀河「NGC3516」の中心にある太陽の1,000万倍もの質量をもつブラックホールを観測したもので、銀河の出すX線詳しく分析し波長から速さ割り出したところ、ガス時速1,040kmでブラックホールに吸い込まれているとわかりましたその後、米オハイオ州立大研究チームが、ブラックホールが強い重力によって周りのちりやガス渦巻くように吸い込む様子撮影に初成功しました

これまでで最も低温、100万℃のブラックホール

1999年10月観測では、X線天文衛星チャンドラ観測史上最も低温のブラックホールを発見しました。冷たいといって温度100万超えますが、これまでは最低でも1,000はあるとされてきたので、超低温いえます見つかったのは、地球から約200万光離れたアンドロメダ銀河で、太陽の3,000万倍もの質量があると考えられる超大型ブラックホールです。ここに吸い込まれるガス摩擦で熱せられて出すX線チャンドラキャッチするのに成功X線強さからガス温度は数100万わかりました。なぜ温度が低いのか不明ですが、ブラックホールは大型になるほど温度が高いという理論見直す必要が出てきました

アメリカの天文観測衛星チャンドラが発見した、観測史上最も低温のブラックホール
アメリカ天文観測衛星チャンドラ発見した観測史上最も低温のブラックホール



このページでは「スペース百科」からブラックホールを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からブラックホールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からブラックホールを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラックホール」の関連用語

ブラックホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラックホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS