パイソン77マグナムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パイソン77マグナムの意味・解説 

パイソン77マグナム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 22:55 UTC 版)

コブラ (架空の人物)」の記事における「パイソン77マグナム」の解説

コブラは他に、クリスタル・ボーイなどサイコガン通用しない相手に対して、鉛固体弾丸マグナム実包撃ち出す19世紀の頃からの原理用いられ回転式拳銃「パイソン77マグナム」を使用している。ボーイからは「博物館入りシロモノ呼ばわりされたが、光線銃連射熱線銃が肌に合わないコブラは、この銃に絶大な信頼置いている。 初期デザイン一定していなかったが、後にコルト・パイソン同一デザインとなる。コブラ曰くバケモノじみた大きさズシリとした重さオレの命を守ってくれる保証とのこと並外れた腕力を持つコブラだからこそ扱える代物であり、普通の人間撃って反動で腕が吹っ飛ぶと言われている。 装弾数6発、作動方式ダブルアクション銃口初速2000m/s。 500mからの距離から撃って厚さ100センチのメタライト(特殊合金)を撃ち抜くという小型ミサイル並み威力を持つ。直撃せずとも衝撃波のみで周囲のものが破壊でき、さらには水中でも撃つことができる(「神の瞳」編。実銃自体火薬酸化剤含まれるため撃発酸素必須ではなく水中どころか宇宙空間でも発射出来る。薬莢密閉空間のため、酸化剤がないと燃焼できない)。コブラの弁によれば電子制御装置組み込まれており、コブラと彼以外の識別が行われるためコブラ以外は引き金引いて撃発できないサイコガン使用するのに義手を外す必要があるのに比べて、こちらはホルスターから取り出すだけで撃てるため、早撃ちに関してはこちらの方が有利だが、リボルバー式拳銃宿命として装弾数6発という弱点抱えている。「シドの女神」編、「神の瞳」編ではそれを敵から指摘された。 拳銃ならではのサイズ生かし警戒する相手向けてこっそり物陰構えるのに適している。「刺青の女」編、「六人勇士」編、「地獄十字軍」編がその例。いずれの場合相手に気づかれたのか、発砲には至らず。 「シドの女神」編では、マゼラン博士研究所内での射撃訓練コブラ0.1秒で6発全部撃ち銃声が1発分しか聞こえないという早撃ち(しかも、3つの標的中心に2発ずつ命中)を披露し、「地獄十字軍」編では手にした銃の重さだけで弾丸抜かれていることを見抜いた。 「神の瞳」編では、新しサイコガン手に入れ前に訪れた金星のマダム・ドローレの館での戦いでこの銃により窮地切り抜けたが、「ザ・サイコガン」編序盤でのハンマーボルト・ジョーとの戦闘中破壊された。しかし、その後の「ブルーローズ」編で新し77マグナム登場しており、サイコガンほど希少な銃ではないようである。 先述通り電子制御装置組み組まれているので普通の拳銃よりも若干複雑な構造であるが、それでもサイコガン比べれば単純な構造であり、「マジックドール」編終盤ではサイコガンとは対照的に、「複雑な物ほど影響を受けやすい」マハドーマ星の魔力影響を受けづらく、結果としてメガ・カーンとの戦い最中サイコガン義手共々本物左腕化して窮地陥ったコブラ逆転切り札として用いた。 旧TV版エンディングにも登場している。サイコガンのように商品化はされていない。 このほか、先述のマイト・シガーや小型火炎放射器として使うこともできるライターがある。ワイヤー武器として使用することもあり、「神の瞳」編では相手ワイヤー打ち込みそのまま教会キリスト像に磔にしたことがある。

※この「パイソン77マグナム」の解説は、「コブラ (架空の人物)」の解説の一部です。
「パイソン77マグナム」を含む「コブラ (架空の人物)」の記事については、「コブラ (架空の人物)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パイソン77マグナム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パイソン77マグナム」の関連用語

パイソン77マグナムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パイソン77マグナムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコブラ (架空の人物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS