作中に登場する武器類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作中に登場する武器類の意味・解説 

作中に登場する武器類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 14:00 UTC 版)

コブラ (漫画)」の記事における「作中に登場する武器類」の解説

ここでは、主に個人携帯用兵器中心に解説するコブラ使用武器サイコガンおよびパイソン77マグナム詳細は、コブラ (架空の人物)#使用武器参照光線銃(レイガン・レーザーガン) 個人携帯小火器スタンダード。レイガン・レーザーガンは高熱を伴う光エネルギービームとして発射する実弾火器比べて発砲時の反動小さい、弾数が多い等の理由海賊ギルド銀河パトロールなど多方面幅を利かせている。サイコガンも一応この部類に入るが、精神力高熱を伴う光エネルギー変換しビームとして発射するもののため、光線銃としては非常に特殊なものである。クリスタル・ボーイなどの特殊な相手には効果が無いが、「6人の勇士」編ではコブラボーイを倒すための「裏技」を披露して倒した初期エピソード刺青の女編」では、「大気中では減衰する」というレーザー特性意識した弱点として「歪んだ大気の中ではレーザー光線直進できない」というものがあったが、その後のエピソードではこの設定は特に反映されていない実弾銃 コブラ第2の愛銃パイソン77マグナム含めた実体弾発射する銃。現在の銃器類である。単純な殺傷破壊兵器ある光線銃と異なり多種多様な弾丸発射できるため「地獄十字軍」編のゲッペル少佐や「ギャラクシーナイツ」編のクイーンなどが愛用している。また、地域勢力によっては光線銃比べてこちらがポピュラー場合もある。 短針銃ニードルガン) 針を弾体として射出する銃で、劇中では「2人軍曹」編のシエラ使用戦闘ではレイガンの方が威力大きということもあり、コブラの弁によれば珍しい銃とのことである。 ブラスター熱線銃光学兵器一種。『スター・ウォーズ』などで光エネルギーボルト発射するという形で描写されているため、先述光線銃混同されがちだが、こちらは熱エネルギービームとして発射するレイガン・レーザーガン場合、光が主で熱が従なのに対しブラスターは熱が主で光が従となる。劇中ではレイガン比べて火力強力だが、反動消費エネルギー大き模様。そのため、個人携帯小火器としては使い勝手悪くむしろ他分野使用される兵器として描かれている。タートル号のスーパーブラスターがその例。ただし、「シドの女神サラマンダー)」編のドーベルは、体をサイボーグ化した状態で右腕連射ブラスター装着しており、「地獄十字軍終盤ではサイボーグアイアン・ブル軍曹タートル号のスーパーブラスター用の弾帯右腕ハンドキャノン装着して使用する場面がある。 ハンタースネイク 型のロボット使用した暗殺用兵器。これは相手体内侵入して内臓食い荒らすというものである。「刺青の女編」でターベージに操られジェーンコブラ暗殺使用したほか、「地獄十字軍」編ではブラックソード・ゼロ使用した。なお現実の世界でもロボット開発行われているが、劇中にような兵器としてではなく災害救助事故調査などで人間入れないわずかな隙間から侵入して内部様子偵察する用途想定している。

※この「作中に登場する武器類」の解説は、「コブラ (漫画)」の解説の一部です。
「作中に登場する武器類」を含む「コブラ (漫画)」の記事については、「コブラ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作中に登場する武器類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作中に登場する武器類」の関連用語

作中に登場する武器類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作中に登場する武器類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコブラ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS