ドーミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ドーミーの意味・解説 

dormy

別表記:ドーミー

「dormy」の意味・「dormy」とは

「dormy」とは、ゴルフスコアリングシステムにおける一つの用語である。特にマッチプレイ呼ばれる形式用いられ、あるチーム残りホール数よりも多くリード持っている状態を指す。例えば、18ホール試合で、あるチーム15ホール終了時点で4ホールリードしている場合、そのチームは「3 dormy」と表現される

「dormy」の発音・読み方

「dormy」の発音は、IPA表記では/dɔːrmi/となる。IPAカタカナ読みでは「ドーミー」、日本人発音するカタカナ英語では「ドーミー」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「dormy」の定義を英語で解説

「Dormy」 is a term used in the scoring system of golf, especially in a format called match play. It refers to the state where a team has a lead greater than the remaining number of holes. For example, in an 18-hole match, if a team has a 4-hole lead at the end of the 15th hole, that team is said to be "3 dormy".

「dormy」の類語

「dormy」の類語としては、「lead」や「advantage」がある。ただし、これらの単語ゴルフ限らず様々なスポーツゲームで「リード」や「優位」を示す一般的な表現である。

「dormy」に関連する用語・表現

「dormy」に関連する用語としては、「match play」や「hole」がある。「match play」はゴルフ一つ形式で、各ホールごとに勝敗決めて得点競う一方、「hole」はゴルフコースの各プレイエリアを指す。

「dormy」の例文

1. They are 3 dormy with 2 holes to play.(彼らは残り2ホールで3ドーミーである。)
2. We were 2 dormy at the 17th hole.(私たち17ホールで2ドーミーだった。)
3. The team went 4 dormy with 3 holes left.(そのチーム残り3ホールで4ドーミーになった。)
4. He managed to win the game even though he was 2 dormy at one point.(彼は一時2ドーミーだったにも関わらず試合に勝つことができた。)
5. The match ended in a draw because they were 1 dormy with 1 hole to play.(彼らが残り1ホールで1ドーミーだったため、試合引き分け終わった。)
6. They were 5 dormy at the end of the 13th hole.(彼らは13ホール終了時点で5ドーミーだった。)
7. Despite being 3 dormy, they lost the match.(3ドーミーだったにも関わらず、彼らは試合負けた。)
8. They went 2 dormy with 2 holes left, ensuring their victory.(彼らは残り2ホールで2ドーミーになり、勝利を確定させた。)
9. We were 1 dormy at the last hole, but we lost the game.(私たち最後ホールで1ドーミーだったが、試合負けた。)
10. They were 4 dormy at the 15th hole, which guaranteed their win.(彼らは15ホールで4ドーミーだったので、彼らの勝利保証された。)

ドーミー【dormie】

読み方:どーみー

ゴルフマッチプレーで、勝ったホール数と残りホール数とが同数になること。


ドーミー (Dormy/dormie )


共立メンテナンス

(ドーミー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 18:36 UTC 版)

株式会社共立メンテナンス
KYORITSU MAINTENANCE CO.,LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 9616
1994年9月19日上場
本社所在地 日本
101-8621
東京都千代田区外神田二丁目18番8号
設立 1979年(昭和54年)9月27日
業種 サービス業
法人番号 1010001014427
事業内容 寮事業、ホテル事業(ドーミーイン共立リゾート)など
代表者 代表取締役社長 中村幸治
資本金 79億64百万円 (2024/3月時点)
発行済株式総数 39,219千株 ※
売上高 連結: 2289.33億円
(2025/3月期)
営業利益 連結: 204.91億円
(2025/3月期)
経常利益 連結: 214.17億円
(2025/3月期)
純利益 連結: 145.62億円
(2025/3月期)
純資産 連結: 993.60億円
(2025/3月期)
総資産 連結: 3014,70億円
(2025/3月期)
従業員数 連結5,682名 ※
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行(信託口)11.34%、株式会社マイルストーン 10.87%、日本カストディ銀行(信託口)7.53%、一般財団法人共立国際交流奨学財団 5.22%、石塚晴久 2.69%、三井住友銀行 2.03% ※
関係する人物 石塚晴久代表取締役会長
外部リンク https://www.kyoritsugroup.co.jp/
特記事項:※2023年3月期[2]
テンプレートを表示

株式会社共立メンテナンス(きょうりつメンテナンス)は、東京都千代田区に本社を置く事業やホテル事業を行う企業である。東証プライム上場。

概要

1979年(昭和54年)に東京都葛飾区石塚晴久が設立し、受託給食の営業を千葉県松戸市で始めた。

寮事業として学生寮・社員寮「ドーミー」、ホテル事業としてビジネスホテル「ドーミーイン」及びリゾートホテル「共立リゾート」、シニアライフ事業として高齢者向け住宅の管理運営などの事業を行っている。

ホテル事業は、売上高では2014年3月期決算で寮事業を上回り[3]、営業利益では2019年3月期決算で寮事業を初めて上回った[4]

ホテル運営客室数は、2022年(令和4年)時点において日本で業界6位(東横インアパグループルートインジャパンマイステイズ・ホテル・マネジメントスーパーホテルに次ぐ)である[5]

ホテル特化型J-REITであるジャパン・ホテル・リート投資法人の資産運用会社であるジャパン・ホテル・リート・アドバイザーズ株式会社に10.3%出資している[6]。同投資法人は、共立メンテナンスが運営するホテルを4物件(ザ・ビーチタワー沖縄、箱根強羅温泉 季の湯 雪月花、ドーミーイン熊本、ドーミーインEXPRESS浅草)所有している。かつては6物件であったが、ドーミーインなんばは売却、ドーミーイン水道橋はザ・ビー 水道橋に変更となったことで、2物件減少した。

また、同じくJ-REITであるタカラレーベン不動産投資法人の資産運用会社であるタカラPAG不動産投資顧問株式会社にも5%出資している[7]。同投資法人は、ドーミー浮間舟渡、ドーミーイン松山、ドーミーイン盛岡を所有している[8]

沿革

  • 1979年(昭和54年)9月 - 株式会社共立メンテナンスとして東京都葛飾区で設立。同年10月に千葉県松戸市で受託給食事業を開始。
  • 1980年(昭和55年)4月 - 東京・神奈川で学生寮事業を開始。
  • 1982年(昭和57年)7月 - 本社を東京都千代田区に移転。
  • 1987年(昭和62年)5月 - 千葉県で外食事業を開始。
  • 1993年(平成5年)6月 - 東京都千代田区外神田に本社を移転。
  • 1993年(平成5年)7月 - リゾートホテル事業を開始。
  • 1993年(平成5年)8月 - ビジネスホテル事業(ドーミーイン)を開始。
  • 1994年(平成6年)9月 - 日本証券業協会に株式店頭登録(JASDAQ)。
  • 1996年(平成8年)12月 - シニア事業を開始。
  • 1999年(平成11年)3月 - 東証二部に上場。
  • 2001年(平成13年)9月 - 東証一部に上場(2022年4月に東証の市場区分見直しにより、プライム市場に移行)。
  • 2003年(平成15年)6月 - 本社を現在地に移転。
  • 2006年(平成18年)6月 - 佐藤充孝が代表取締役社長に就任[9]
  • 2010年(平成22年)5月 - PKP事業(地方自治体向け業務受託事業)を開始。
  • 2015年(平成27年)7月 - 株式会社共立トラストが、株式会社共立保険サービス(現・連結子会社)を設立。
  • 2017年(平成29年)4月 - 上田卓味が代表取締役社長に就任[10]
  • 2020年(令和2年) - 行川アイランド跡地にリゾートホテルを着工。
  • 2021年(令和3年)4月 - 中村幸治が代表取締役社長に就任[11]

事業

  • 学生寮(各種学校や塾との提携寮、共立メンテナンスによるドーミー学生寮)
  • 社員寮(各種会社との提携寮、共立メンテナンスによるドーミーの寮)
  • ホテル事業:ビジネスホテル「ドーミーイン」、旅館「共立リゾート
  • 受託事業:寮、食堂、保養所、研修センター、社員クラブなど受託事業
  • ウェルネスライフ事業:シニア向け住宅
  • 研修センター事業:宿泊施設付きの研修施設「リフレフォーラム」
  • PKP事業:施設運営管理や車両運行管理など
  • フーズ事業:外食事業

グループ会社

いずれも出資比率100%の完全子会社

  • 共立エステート - 不動産企画設計管理事業
  • 共立トラスト - 単身生活者支援事業(通販・保険)
  • 共立フーズサービス - ホテルレストラン事業
  • 共立フーズビジネス - 外食産業
  • 共立ソリューションズ - ITアウトソーシング、CRO業務
  • 共立ファイナンシャルサービス - 融資事業、事務代行業
  • ビルネット - 総合ビルマネジメント事業、ビル賃貸事業
  • 韓国共立メンテナンス - 韓国内ホテル・寮事業
  • 共立アシスト - 社内関連建物の清掃事業
  • eco foods - 外食事業
  • 共立国際交流奨学財団 - 奨学金支給事業

提供番組

出典

関連項目

外部リンク


「ドーミー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーミー」の関連用語

ドーミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
豆辞典ドットコム豆辞典ドットコム
www.mamejiten.com - all rights reserved
豆辞典ドットコムゴルフ豆辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共立メンテナンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS