中央工学校とは? わかりやすく解説

中央工学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 16:52 UTC 版)

中央工学校

英称 Chuo College of Technology
学校種別 専修学校
設置者 学校法人中央工学校
創立記念日 1909年10月21日
設置学科 建築学科、建築工学科、建築設計科、木造建築科、建築設備設計科、建築室内設計科、土木建設科、造園デザイン科、測量科、地理空間情報科、インテリアデザイン科、エンターテインメント設営科、機械設計科、3D-CAD科、情報ビジネス科、国際コミュニケーション科、リベラルアーツ科、建築科、土木測量科
学校コード H113311700029
所在地 114-8543
公式サイト https://chuoko.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

中央工学校(ちゅうおうこうがっこう、Chuo College of Technology)は、本部を東京都北区王子本町一丁目26番17号に置く専門学校専修学校専門課程)。

概要

1909年(明治42年)創立[1]建築機械工学給排水衛生設備空調設備電気設備土木工学を備えた工業学校(各種学校)としてスタートした[2]。卒業生は約10万人に上る。

現在は学校法人中央工学校・中央工学校グループの教育分野は東京の専門学校中央工学校および大阪の中央工学校OSAKA中央動物専門学校、中央工学校附属日本語学校、一般財団法人中央工学校生涯学習センター、一般財団法人日本文化生涯学習振興会21などがあり、その他の関連機関として同窓会の中央工学校同窓会事務局、学生支援の中央工学校人材育成後援会、学生寮・施設管理等の株式会社旺栄などを運営している[3]

設置学科

設置学科は以下のとおり[4]

工業専門課程(夜間)

  • 建築科(2年制)
  • 土木測量科(2年制)

工業専門課程(昼間)

建築・木造・設備系

  • 建築学科(4年制)
  • 建築工学科(3年制)
  • 建築設計科(2年制)
  • 木造建築科(2年制)
  • 建築設備設計科(2年制)
  • 建築室内設計科(2年制)

土木・測量・造園系

  • 土木建設科(2年制)
  • 測量科(1年制)
  • 地理空間情報科(1年制)
  • 造園デザイン科(2年制)

機械・CAD系

  • 機械設計科(2年制)
  • 3D-CAD科(2年制)
  • 3DCAD設計科(2年制)

インテリア・家具系

  • インテリアデザイン科(3年制)

舞台TV美術・イベント設営系

  • エンターテインメント設営科(2年制)

商業実務専門課程(昼間)

  • 情報ビジネス科(2年制)

文化・教養専門課程(昼間)

  • 国際コミュニケーション科(2年制)
  • リベラルアーツ科(1年制)
  • グローバル科(1年制)

著名な卒業生

関連項目

脚注

  1. ^ 公式サイト”. 2023年3月13日閲覧。
  2. ^ 中央工学校の概要”. chuoko.ac.jp. 中央工学校. 2020年9月20日閲覧。
  3. ^ https://chuoko.ac.jp/group/ = 中央工学校グループ
  4. ^ "公式サイト"https://chuoko.ac.jp/guide/
  5. ^ 建築士#その他_2を参照
  6. ^ 校長挨拶参照

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央工学校」の関連用語

中央工学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央工学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央工学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS