社会通信教育とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 社会通信教育の意味・解説 

しゃかい‐つうしんきょういく〔シヤクワイツウシンケウイク〕【社会通信教育】

読み方:しゃかいつうしんきょういく

通信教育


社会通信教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:59 UTC 版)

通信教育」の記事における「社会通信教育」の解説

社会通信教育の概要 社会教育法第2条により、学校教育法に基づき学校教育課程として行われる教育活動を除く「主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動」のことを社会教育といい、これを通信により行うものを「社会通信教育」という。すなわち、日本行われる通信教育のうち学校通信教育以外のものは社会通信教育となる。 社会通信教育は、学校教育準じた形で一定のカリキュラム編成し一定の目標達成するために行われる通信教育で、青少年成人に対して生涯学習として行われるものを指す。例えば、英検漢検土地家屋調査士等の資格取得目指すもの書道ペン習字服飾料理等の生活技術教養の向上に資するもの、製図統計、ビジネスマネジメント、品質管理等の職業技術の向上資するものなど幅広い中には秋田大学理工学部通信教育講座が行資源工学電気工学等の基礎教授するという学校教育類似のものもある 認定社会通信教育 社会通信教育のうち、社会教育奨励すべきものとして学校学校法人社団法人財団法人の行う通信教育社会教育奨励すべきものを社会教育法等の規定に基づき文部科学大臣認定したものを認定社会通信教育文部科学省認定社会通信教育)という。専門知識や生活や健康維持に役立つ、教養趣味講座多く認定され各種社会通信教育の普及活動等を通じて生涯学習から職業能力養成まで幅広く普及奨励図っている。認定社会通信教育実施者は実施要領などを定めなければならず、文部科学省実施者を指導し監督するまた、認定社会通信教育講座係わる郵便第四種郵便物適用される認定社会通信教育は、平成30年11月現在で26団体110課程設置されており、事務42課程技術系29課程生活技術教養39課程行われている。 認定社会通信教育では通常学歴性別問わず入学試験も課さないが、講座によっては成年なければならない程度年齢制限がある。また、昨今では情報通信による手段いわゆるe-ラーニングよるもの増えつつある。 大学大学設置学校法人実施しているものについては、大学通信教育#認定社会通信教育の項目も参照。 社会通信教育協会 社会通信教育の関連団体一般財団法人社会通信教育協会があり、これは文部科学省認定社会通信教育課程設置する学校法人財団法人社団法人などの公益法人によって、文部科学省認定社会通信教育振興を図ることを目的設置されている。 以前は、札幌情報技術学院インターネットカレッジ、自衛隊援護協会財団法人日本通信美術学園、なども社会通信教育を行っていた。 一般の社会通信教育 認定社会通信教育以外の一般の社会通信教育も行われており、通信教育実施にあたって認可や登録等も必要なく、民間企業により実施されている講座多数あり広く普及している。また、厚生労働省所管教育訓練給付制度指定講座など省庁公的機関認定する講座多数あるが、それらを除けば実施団体教育内容等について法令による詳細な定めもない。 数十種類上の幅広い講座開設している事業者としては、株式会社ユーキャン株式会社学文社(がくぶん)、株式会社キャリアカレッジジャパンキャリカレ)、ヒューマンアカデミー株式会社等がある。また進研ゼミZ会など児童・生徒向けの通信教育主とする事業者含まれる

※この「社会通信教育」の解説は、「通信教育」の解説の一部です。
「社会通信教育」を含む「通信教育」の記事については、「通信教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社会通信教育」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社会通信教育」の関連用語

社会通信教育のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社会通信教育のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
総務省総務省
Copyright(c)2025 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの通信教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS