アントキの猪木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > アントキの猪木の意味・解説 

アントキの猪木

アントキの猪木の画像 アントキの猪木の画像
芸名アントキの猪木
芸名フリガナあんときのいのき
性別男性
生年月日1973/6/8
星座ふたご座
干支丑年
血液型B
出身地茨城県
身長183 cm
体重92 kg
URLhttp://www.kisuikogyo.co.jp/kisui-group/antokinoinoki/
ブログURLhttps://ameblo.jp/antokinoinokida/
靴のサイズ30 cm
プロフィール1973年6月8日生まれ茨城県出身かすみがうら市市役所勤務(高齢福祉課)を経てモノマネ界へ。キャッチフレーズは「I Want You! 顎人!!(あごんちゅ)」。モノマネだけでなく、猪木キャラ活かした1人コント替え歌などの持ちネタ有りかつては短距離走で50m5秒9を記録するという身体能力を持つ。また、2級建築士の資格も取得
代表作品1年2021・2022
代表作品1BSフジクイズ!脳ベルSHOW
代表作品2年2017
代表作品2千葉テレビアントキの猪木の企業闘魂注入!
代表作品3年2016~
代表作品3千葉テレビ燃える男 中畑清の1・2・3絶好調レギュラー
職種お笑い
好きなスポーツゴルフ/野球
資格・免許建築士2級
趣味・特技ボランティア/格闘技観戦/居酒屋めぐり/ゴルフ/野球/パチスロ/ドローン

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
茨城県出身のタレント  大久保博元  平塚真介  溝口健二  アントキの猪木  みはる  司容熱子

アントキの猪木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 04:35 UTC 版)

アントキの猪木
本名 小松原 裕
生年月日 (1973-06-08) 1973年6月8日(51歳)
出身地 日本茨城県新治郡千代田村(現かすみがうら市)
血液型 B型
身長 183cm
言語 日本語
方言 共通語
最終学歴 専門学校中央工学校建築科
芸風 コントものまね
事務所 マセキ芸能社
活動時期 2004年 -
現在の代表番組 燃える男 中畑清の1・2・3絶好調
配偶者 既婚
公式サイト オフィシャルサイト
テンプレートを表示

アントキの猪木(アントキのいのき、本名小松原 裕(こまつばら ゆたか)、男性、1973年6月8日 - )は、アントニオ猪木のものまね芸を主体とする日本茨城県かすみがうら市出身のものまね芸人である。マセキ芸能社所属。

来歴

デビューまで

千代田村立下稲吉東小学校、下稲吉中学校、茨城県立土浦工業高等学校建築科卒業。中学・高校時代は野球部に所属。専門学校中央工学校建築科卒業。二級建築士資格を有する。

中央工学校卒業後、当時の千代田町職員として町役場に勤務する。建築課・土木課を経て、23歳の時、高齢福祉課に異動。二級建築士の資格を持ちながら高齢福祉課へ配属されたことに本人は不満だったが、高齢者の話相手を続けるうちその仕事が楽しくなり、やがて敬老会、カラオケ大会などイベントの司会も務める。

この時期「アントニオ猪木に似ている」と言われたことをきっかけに司会などで余興ながらものまねを始めるようになったが、上司や市民との喧嘩などが問題視され、主に草刈りなどが仕事の施設管理業務に異動となった後、28歳で退職した[1]

退職後3年半の間パチプロとして生活しており、他にも合コンのセッティングなど多くの職業を経験。その後、茨城県・土浦のものまねパブ「歌芸夢者」でスタッフとしても働いていたが、ある時にものまねもやってみるように勧められた。当時、ものまねに対して乗り気ではなく、渋々と始めた[2]

『笑っていいとも!』で関係者の目に留まる

笑っていいとも!』の期間限定コーナー「身内自慢コンテスト」にて、猪木のそっくりさんとして出場し関係者の目に止まったことをきっかけとしてデビュー。以後、『笑いの金メダル』『爆笑レッドカーペット』などで活躍。また、そのかたわら2007年7月11日ハッスルハウスvol.26においてプロレスデビューも果たす。ニックネームは『燃える合コン』。

2007年、飲み会がきっかけで30代実業家と意気投合。1年半に及ぶ交際の末、結婚。猪木の決め台詞「1、2、3ダァーッ!」に引っ掛け2009年123婚姻届を提出した。

偽ジャパン

2015年に、自らが代表を務める「偽ジャパン」(いつわりジャパン)という団体を設立した。他のスポーツ選手のモノマネを得意とするタレントを集め、スポーツを通じた青少年育成やボランティア活動を行う慈善団体として活動している。また、「偽ジャパン」として、茨城県境町の観光親善大使にも任命されている。2017年からはニッポン放送ショウアップナイター応援ユニット、有楽町ベンチーズ監督に就任。背番号は「123」[3]

2019年4月、同年からベースボール・チャレンジ・リーグのリーグ戦に参加する茨城アストロプラネッツの「球団公認選手兼PRアンバサダー」(登録選手外のスタッフ)として入団[4]。4月6日におこなわれたシーズン開幕戦(ひたちなか市民球場)ではマイクパフォーマンスを披露した[5]。2022年8月29日、茨城初の地区優勝がかかった試合の開始前にパフォーマンスを披露[6]、その試合で茨城は地区優勝を達成した[7]

芸風

  • 黒のショートタイツを着用して肩にタオルを掛けて現れ、芸名通りアントニオ猪木の物真似を行う。「元気ですか!!元気ですよ!!」、「元気があれば、○○にもなれる」のフレーズから始める。○○の中身は「コンビニの店員」、「タクシードライバー」など職業であることが多い。そして、『アントニオ猪木が○○だったら』という内容のネタを始める。
  • 衣装である黒のショートタイツやガウンの後ろには「顎人(「海人(うみんちゅ)」になぞらえて「あごんちゅ」と読むと思われる)」と書かれており、タオルも自分のキャラクターが描かれたタオルを使う場合もある。
  • その他の持ちネタは「元気ですか!?」と掛けた「現金ですか!?」など。例えばとんねるず石橋貴明に「今日のギャラ振り込みですか?」と振られると「現金ですか!?」と応答し、問いかけに問いかけで答えてどうするんだと突っ込まれると「現金ですよ!」と微調整する。
  • 猪木本人同様に、ビンタを行う。
  • ネタの中にはゴミの分別や後部座席のシートベルト義務化等、メッセージ性があるものも多い。前述のタクシードライバーのネタでは、3点式シートベルトになぞらえ「1,2,3点式ダー」という。

人物

出演

テレビ

ドラマ

映画

ミュージックビデオ

映像作品

  • アントキの猪木のダーッしますか!?
  • ダァーッ!トファイトキャンプ

ラジオ

  • 「アントキの猪木 わっしょい!JAPAN」(調布FM[8]

ゲーム

  • デキる男のモテライフ 昼のモテ講座編・夜のモテ実戦編(タカラトミー) 声の出演

CM

なおこのCM、翌2012年にアントニオ猪木本人に取って代わられている。

Web

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントキの猪木」の関連用語

アントキの猪木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントキの猪木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントキの猪木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS