チーム、選手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 21:18 UTC 版)
日本プロ野球をモデルにしたチームのほかに「ぴの」「ぎる」「ぱつく」(後に「ピノ」、「ギル」、「パック」の表記で登録)など、ナムコゲームのキャラクターの名を持つ選手による架空チーム「ナムコスターズ」も新規参入チームという設定で登場した。その他にもシリーズによってはセ・パのオールスターやメジャーリーグ選抜(ただし、非実名)、オリジナルの架空チームも登場する(往年の名選手の集まったチーム「プロスターズ」や野球漫画・アニメ作品関係に登場するキャラを元にしたチーム「アニメスターズ」、PCEワースタ'91で時代劇チーム、MSX2ではアイドルや女優のチームもある。SFC版ではかなりの数のチームが登場)。 また、初代ファミスタと'87年版とPCエンジン版ワールドスタジアム(PCEワースタ。ここでは1988年(昭和63年)発売の1作目を指す)には、パ・リーグの球団(西武ライオンズを除く)同士を連合させた以下の2チームが登場していた。 「フーズフーズ」- 食品会社を親会社に持つチームの連合。日本ハムファイターズ+ロッテオリオンズ。1973年にはこの2チーム(ただし、日本ハムは「日拓ホームフライヤーズ」)の合併が実際に計画されていた。この2チームは当時はパ・リーグの弱小球団であったが、現在は「地域密着」を掲げ、パ・リーグでも人気球団となっている。'87年版にはロッテをモデルにした隠しチーム「オリエンツ」(デモ画面のみに登場する)が存在した。またPCEワースタではオリエンツは隠しチームではあるが独立した1チームとして登場する。ただし、グラフィックは白1色である。 「レイルウェイズ」- 関西の鉄道会社を親会社に持つチームの連合。近鉄バファローズ+南海ホークス+阪急ブレーブス。ただし、阪急は'87年版では独立した1チーム「ブラボーズ」となっている。現実のプロ野球でも、シーズンオフに開催されるパリーグ東西対抗で西軍が親会社が変わりつつも2003年までこの3球団の混成チームで形成されていた。2004年オフ近鉄と阪急の後継球団、オリックス・ブルーウェーブが合併し、オリックス・バファローズとなった。南海はダイエーに身売りし、現在福岡ソフトバンクホークスになっており、近鉄も球団経営から現在は撤退している。 2005年に発売されたプレイステーション2用ソフト『ベースボールライブ2005』では架空チーム作成用のデータ(チーム名、ロゴマーク、ユニフォーム)として、ナムコスターズ・フーズフーズ・レイルウェイズの3チームが復活している。 2007年に発売されたニンテンドーDS用ソフト『ファミスタDS』ではファミスタ87以来20年ぶりにレイルウェイズ、フーズフーズが復活した(これらのチームとは別に12球団は全部収録されている)。なおレイルウェイズは元ネタとなった3球団が合併・買収等で消滅しているので、2007年当時に鉄道会社が親会社であった西武ライオンズと阪神タイガースの合併チームとなっている。 2017年(平成29年)に発売される予定のニンテンドー3DS用ソフト『ファミスタ クライマックス』では家庭用ファミスタシリーズでは初となる日本プロ野球名球会(GPC)OB選手のほか、ゲームでは史上初となる日本女子プロ野球機構(JWBL)の選手が実名で登場し、さらに球団マスコットを選手として使用することができる。 当初はチーム名は頭文字が共通の架空名(ジャイアンツ→ガイアンツなど)だったが、選手は「おちあい」「ほ゜んせ」など、ひらがな4文字(濁点・半濁点はそれだけで1文字とみなす)の範囲で実在選手の名前(主に名字)が使用されていた。しかし日本野球機構や日本プロ野球選手会などに許可を得ずに選手名を使用することが問題視され、'88年版から1992年発売の『スーパーファミスタ』で正式に球団名と選手名の許可を得るまでは「くわわ」「きよすく」「おみあい」、「ぽんち」など微妙に選手名が変えられていた。ちなみに「ぱんち」(オリックス・佐藤和弘)など有名なニックネームをもっていた選手はニックネームで登録されていたものが、後に登録名として現実に登場した。 '92年度版には1985年の阪神タイガースのデータが入ったダイナマイツ(Dyチーム)やV9時代の読売ジャイアンツのデータが入ったビクトリーズ(Vチーム)が存在した(パッケージには、Tチーム・GチームのOBチームという旨の記述がなされている)。 初代ファミスタに登録されていた選手(モデルとなった実在選手)で一番長く現役だったのが工藤公康(無所属状態の2011年オフに引退)。初代発売当時新人王となった清原和博は、現役を引退した2008年までの間、実在選手の登場しない一部を除く全作品に登場している。 なお、初代ファミスタにはGチーム(ガイアンツ)の代打として当時引退済みのはずの「王貞治」(発売当時は同球団の監督であった)が「おう」として登録されている。またSチーム(スパローズ)にも引退していた「やすだ」(安田猛。1981年引退)が登録されている。
※この「チーム、選手」の解説は、「ファミスタシリーズ」の解説の一部です。
「チーム、選手」を含む「ファミスタシリーズ」の記事については、「ファミスタシリーズ」の概要を参照ください。
- チーム、選手のページへのリンク