フーズフーズとは? わかりやすく解説

フーズフーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 00:22 UTC 版)

フーズフーズ (Foodsfoods) は、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発売された野球ゲーム・ファミスタシリーズの一部タイトルに登場する架空の野球チームである。

概要

1986年に発売されたシリーズ第1作『プロ野球ファミリースタジアム』ではROMの容量の問題で、日本プロ野球日本野球機構パ・リーグのうち、親会社が食品メーカーであったロッテオリオンズ(後の千葉ロッテマリーンズ)と日本ハムファイターズ(後の北海道日本ハムファイターズ)を統合、連合チーム・フーズフーズとした。説明書における紹介は「関東食品連合」。略称はFチーム(日本ハムと同じ)。

1987年登場の『プロ野球ファミリースタジアム'87』(以下『'87』)や1988年5月発売のPCエンジン版『プロ野球ワールドスタジアム』(ワースタ)でも引き続き連合チームとして登場。なお、『'87』のデモ画面にはロッテをモデルにしたオリエンツ(Oチーム)が登場するが、プレイヤーが使用・対戦することは出来なかった。また、PCエンジン版ワースタでは特定のパスワードを入力すると隠しチームとしてオリエンツが登場した。ワースタ版のオリエンツは選手のグラフィックが全身白一色のシルエット状になっているため、一部の資料では「白チーム」とも呼ばれる。

一方、同年3月稼働開始のアーケード版ワースタで両チームはファイアーズ・オリエンツとして独立しており、同年12月発売の『プロ野球ファミリースタジアム'88』(以下『'88』)で家庭用版でも両チームは独立し、もう一つの連合チーム・レイルウェイズと共に廃止された。

ファミスタDSにおける復活

その後、2005年4月発売の『ベースボールライブ2005』において、オリジナルチーム作成用データ(チーム名・ロゴマーク・ユニフォーム)としてナムコスターズ・レイルウェイズとともに復活。翌2006年からの『プロ野球 熱スタ』『プロ野球 ファミスタオンライン』各シリーズにも同様に登場した。

そして、2007年発売の『プロ野球 ファミスタDS』において19年ぶりにチームとして復活。チームの構成が一新されたDS版レイルウェイズと異なり、オリジナルと同じロッテと日本ハムの混成チームである(但し、日本ハムは東京都から北海道に本拠地を移転しているため「“関東”食品連合」の定義は揺らいでいる)。略称はFdチーム

なお、ファミスタDSではオリジナルと違いフーズフーズとは別に千葉ロッテマリーンズと北海道日本ハムファイターズ(いずれも実名)が単独チームとして存在しており、フーズフーズはドリームリーグのイベント戦限定チームとなっている。

備考

ファミコン版の第1作と'87及びPCエンジン版ワースタと、DS版の両方で登録された選手はいない。

ファミスタで『'88』においてフーズフーズが解消された後、1989年カプコンがアーケードでリリースした『CAPCOMベースボール 助っ人外人大暴れ!』に登場するチームの一つ、オールイースタン(AE)はフーズフーズと同じ組み合わせの連合チームである。ユニフォームも赤紫とピンク色を組み合わせた配色であり、フーズフーズと類似している。また、同作にはレイルウェイズと同じ組み合わせの連合チーム・オールウエスタン(AW)も登場する。

エピソード

フーズフーズ誕生前の1973年シーズンオフの再編問題時の際、日拓ホームフライヤーズ(親会社の日拓ホーム不動産会社)のオーナー・西村昭孝がロッテオリオンズに合併を持ちかけたが、この合併は永田雅一(1969年から1970年までのロッテオリオンズのオーナー)とロッテオリオンズのオーナー・重光武雄の合併否定によって実現しなかった。

結局、日拓ホームは球団を食品メーカーの日本ハムに売却し、日本ハムファイターズとなった。


フーズフーズ(レストラン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 07:45 UTC 版)

パセラ」の記事における「フーズフーズ(レストラン)」の解説

世界各国料理楽しめる多国籍アジアンダイニング。

※この「フーズフーズ(レストラン)」の解説は、「パセラ」の解説の一部です。
「フーズフーズ(レストラン)」を含む「パセラ」の記事については、「パセラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フーズフーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フーズフーズ」の関連用語

フーズフーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フーズフーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフーズフーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパセラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS