川元義徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川元義徳の意味・解説 

川元義徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 09:06 UTC 版)

川元 義徳(かわもと よしのり)は、ゲームミュージック作曲家ゲームクリエイター

人物

ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)に所属しているゲーム音楽作曲家

「かわげん(Kawagen)」などの名義で知られる。ナムコには80年代後半から在籍している作曲家である。 ナムコ入社前は日本ソフトバンクに所属しておりパソコン雑誌(Oh!FM)に音楽プログラム記事などを執筆しており、その関係でパソコンゲーム『少年マイクのひとり旅』などのサウンドを担当している。

その後ジャレコでアルバイトとして『エクセライザー』や『銀河任侠伝』のBGMを作曲した。 ナムコへ入社してからは、『スプラッターハウス』や『バーニングフォース』などのアーケード作品を担当した。その後は家庭用ハードのゲームソフトが中心となり、今日までに数多くのナムコ作品のサウンドに関わっている。

一時サウンドから開発サポート側に回ったため作曲の仕事から離れるが、2013年頃から「カワーゲン・コラーゲン」という名義で『太鼓の達人』の音楽制作に参加。作曲業に復帰した。

携わった作品

8ビットPC用

  • リングの上は大さわぎ (1984年、FM-7用)[1]
  • ぐっちゃんばんく (1985年、FM-7用。PC-8801にも移植された。音楽の他にキャラクターデザインも担当している)[2][3]
  • 少年マイクのひとり旅 (1986年、FM77AV用)[4]

アーケード・家庭用

脚注

外部リンク

川元義徳 (@kawagen) - X(旧Twitter)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川元義徳」の関連用語

川元義徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川元義徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川元義徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS