スウィンバーンによるランダー作品評とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スウィンバーンによるランダー作品評の意味・解説 

スウィンバーンによるランダー作品評

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 17:33 UTC 版)

ウォルター・サヴェージ・ランダー」の記事における「スウィンバーンによるランダー作品評」の解説

スウィンバーンは、『ブリタニカ百科事典』の第9版と1886年出版した『Miscellanies』で次のような論評書いている。 (適宜段落分け施した) 「19歳から90近くまで、彼の知的文学的活動性絶えざること疲れ知らず様相であった。しかし、たとえばチャールズ・ラムの心のこもった称賛にはランダー心から返答をしたが、その時代で誰も真似できないほど強力で純粋なローマスタイル比類なき使い手であることを印象づけられなかった3つの詩には、ランダーは何もコメント書くことができなかった。」 「語句圧縮とか主題取捨において見せ極端な厳格さは、必ずしも過剰というわけでなく、ときにほとんど不可欠ともいえるのだが、そこから生じかねない解りづらさや難しさは、厳しく批判される理由一つである。ランダーの英語の散文ラテン語の詩は、英語の詩やラテン語散文比して、より盛んな、そしてより重大な批判投げかけられる傾向にある。彼の速い思考優美な言葉方向性正確に理解しその筋道を追いきるには、彼ほど鋭く敏感な目を持たず、彼ほど繊細機敏な学識持たぬ者には、ときとしてほとんど不可能事のである。」 「もっと言葉を尽くすべきであろうところであるにもかかわらず簡潔極まる省略しきった表現をはっきりと意図したように追求し志向したところが随所見られるが、それが優れたものではあっても、そのために、この2つ言語名手極端な光を伴いつつも暗く見えのである。しかし、散文であれ韻文であれ、その真の晦渋さ、ゆるやかで雲中あるよう不確定さは先人から引き継いだものではなく、まったく異質本質的にそれとはかけ離れたのである。彼が読者用意した道にはまったくない。ただ、読者は常になり手すりなどが欲しいと感じる。読者は常に橋渡しなしに物語議論次から次へ飛び移らねばならないのである彼の劇作においてさえも、思考所作明確なつながり連続性あるべきであるのに欠けていることがあるが、この点があまりに微妙な複雑さの元となっていることが多い。ナポリ女王ジョヴァンナ主題にした著名な三部作においても、初見では、何がどのように、なぜ、どの行為者によって起こされたのか、または起こされつつあるのかを読んで、ただ十分に、しかしそれ自体としては不幸にして十分に欠けているものを想像することとか、鋭く気高い性格付け豊かさ、高度な動作や高度な情熱掴み変化させる確かさ強さユーモアペーソス豊富さ恐怖悲哀悲劇的原動力操作する力強い堂々たる静かさといったものを伴った作用広く知られていないことを説明することは、実際困難なことがある。」 「詩人としては、彼はバイロンシェりーの中間――前者よりは上だが高所よりは下と言われるかもしれないカトゥルスシモーニデース除けば欠点非の打ち所もない、今なお生き続け呼吸しているような彼の完璧な哀歌エピグラム墓碑銘美しさ匹敵するものはほとんどなく、超えるものは全くないリー・ハントが彼をユリの花を育む嵐の山たとえたことは当を得ている。彼は古典主義であって形式主義ではない。彼が称賛するのは、古典になった天才ブレイク容れるほどは幅が広い。彼自身創作に関する高い志向方法論においては批評的作品と同様、彼は狭義または単一意義における古典主義にとどまらなかった。彼の代表作ペリクレスアスパシア』の力強さ今一歩及ばないか、あるいは上回るかは別として、中世イタリア英国シェイクスピアに関する2つ研究美しさ鮮明さが劣るということはほとんどないのである。」

※この「スウィンバーンによるランダー作品評」の解説は、「ウォルター・サヴェージ・ランダー」の解説の一部です。
「スウィンバーンによるランダー作品評」を含む「ウォルター・サヴェージ・ランダー」の記事については、「ウォルター・サヴェージ・ランダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スウィンバーンによるランダー作品評」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スウィンバーンによるランダー作品評」の関連用語

スウィンバーンによるランダー作品評のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スウィンバーンによるランダー作品評のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウォルター・サヴェージ・ランダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS