thin
「thin」とは、薄い・痩せている・まばらなということを意味する英語表現である。
「thin」とは・「thin」の意味
「thin」とは英語の形容詞・動詞・副詞・名詞である。形容詞「thin」として、主に「薄い」「細い」「痩せている」「まばらな」「乏しい」「貧弱な」「かぼそい」「内容のない」「不活発な」といった意味を表す。動詞「thin」として、「薄くする(なる)」「細くする(なる)」「弱くする(なる)」「まばらにする」「間引く」といった意味である。副詞「thin」として、「薄く」「細く」「まばらに」といった意味である。名詞としての使用は「the thin」という形式で、「薄い部分」「細い部分」といった意味を指す。「thin」の発音・読み方
「thin」の発音記号は、「θín」と表記される。「thin」の読み方は、カタカナで「スィン」と表記される。「スィン」の「スィ」の部分にアクセントを付けて発音をする。「thin」の語源・由来
「thin」の語源は、ゲルマン語派を起源とする古英語の「thynne」から来ている。またラテン語の「tenuis」の流れを汲むオランダ語の「dun」、ドイツ語の「dünn」とも関連がある。「thin」の対義語
「thin」の対義語として、「thick(厚い)」「broad(広々とした)」「fat(太っている)」「plump(ふっくらとした)」「overweight(体重過多)」「dense(濃い)」が挙げられる。「thin」の活用変化一覧
形容詞「thin」の活用形は、比較級が「thinner」、最上級が「thinnest」と変化する。動詞「thin」の活用形は、三人称単数現在形が「thins」、現在分詞が「thinning」、過去形が「thinned」、過去分詞が「thinned」と変化する。「thin」を含む英熟語・英語表現
「In the thin」とは
「薄い部分で」「細い部分で」といった意味を指す。
「short haircut for thin hair to look thicker」とは
「薄い髪の毛がフサフサに見えるショートヘアー」と訳される。
「wear thin」とは
「すり減ってくる」「飽きてくる」「我慢できなくなる」といった意味を表す。
「thin on top」とは
「禿げてくる」「頭頂部がうすくなる」といった意味である。
「out of thin air」とは
「どこからともなく」「なんの根拠もなく」「無から」と言ったを指す。「from thin air」とも表現される。
「skate on thin ice」とは
直訳すると「薄い氷の上を滑る」となり、転じて「危ない橋を渡る」「危険なことをする」といった意味を表す。
「through thick and thin」とは
「困難にもかかわらず」「良い時も悪い時も」「どんな時でも」「終始一貫して」といった意味を指す。
「spread oneself too thin」とは
「手を広げすぎる」「一度に多くのことをやろうとする」といった意味である。
「thin」に関連する用語の解説
「thin film transistor」とは
日本語で「薄膜トランジスタ」と訳される。「TFT」と略される。「薄膜トランジスタ」は多くの液晶ディスプレイに採用され、均一でムラが少ない表示と応答速度の速さが特徴である。
「thin」の使い方・例文
「thin」の使い方として、以下の例文が挙げられる。・I'll use it for cooking, so please cut the meat thin.(料理に使うので、肉を薄く切ってください)
・He was fat when he was a student, but he is thin now.(彼の学生時代は太っていたが、今は痩せている)
・She was so tired from work that she gave a thin smile.(彼女は仕事でとても疲れていたので、気乗りしない笑みを浮かべた.)
・As I get older, my hair is getting thinner.(歳を重ねる毎に、私の髪の毛は薄くなってきた)
「thin」と「slim」と「slender」と「skinny」の違いについて
「細い」「痩せている」といった意味の形容詞「thin」と似た表現に、「slim」と「slender」と「skinny」がある。それぞれの表現は微妙にニュアンスが異なる。「thin」はニュートラルな表現で、「平均より痩せている」ということを意味する。ただし、ネガティブなニュアンスを含む場合もある。「slim」と「slender」はポジティブな表現で、褒め言葉として使用される。「slim」は「健康的に痩せている」、「slender」は「すらりとしている」といったニュアンスを含んでいる。「skinny」はネガティブな表現で、「痩せこけている」「魅力的ではない痩せ方」を意味する。「skinny」と同様のネガティブ表現に「underweight」が挙げられる。「低体重」「標準体重を下回った痩せ方」といった意味を指す。スィン
シン
(スィン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 14:47 UTC 版)
シン
文字・単語
神話・伝説
- シン (メソポタミア神話) - メソポタミア神話に登場する月神。
- 蜃 - 中国と日本に伝わる、蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物。
中国の王朝
人名
姓
ヒンディー語・中国語・朝鮮語の姓。中朝での漢字表記は辛など。
- ハイメ・シン - 枢機卿。
- サイモン・シン - ジャーナリスト。
- ラクバ・シン - プロボクサー。
- シン・ニシムラ - テクノミュージシャン・DJ。
- ブレイク・シン - 騎手。
- シン・サンウ - 韓国のプロアイスホッケー選手。
- シン・サンフン - 韓国のプロアイスホッケー選手。
シク教の称号(またはそれに由来)
シク教におけるシンは、個人名のあとに付ける標号の一種。シングともいう。
- マンモハン・シン - インドの政治家(第17代インド首相、在任 : 2004年 - 2014年)。
- タイガー・ジェット・シン - インドのプロレスラー。
- チャンドラダート・シン - トリニダード・トバゴの外交官。
- ビジェイ・シン (Vijay Singh) - インド系フィジー人プロゴルファー。
- ジーブ・ミルカ・シン - インドのプロゴルファー、日本ツアーにも参戦。
- タイガー・アリ・シン - カナダのプロレスラー(タイガー・ジェット・シンの息子)。
芸名
愛称
作品名
- シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース - 下記の4映画作品の総称。すべて既存の作品名に「シン」と中黒が冠されている。「シン」の意味については複数の意味を含ませたとされている。
- 古代ローマ格闘暗獄譚SIN - 義凡(原作)、信濃川日出雄(作画)の漫画。その主人公、神尾心。
フィクションの事物
- ハヤタ・シン - 特撮ドラマ『ウルトラマン』の主人公。
- シン - 漫画『マーズ』・アニメ『六神合体ゴッドマーズ』の登場兵器、六神のひとつ。上記のメソポタミアの神が名の由来。
- ジョミー・マーキス・シン(ソルジャー・シン) - 漫画・アニメ『地球へ…』の主人公。
- 風間真(シン・カザマ) - 漫画・アニメ『エリア88』の主人公。
- シン - アニメ『機動戦士ガンダム』の登場人物。
- 白風信 - アニメ『ムーの白鯨』の登場人物。
- シン・マツナガ - 『モビルスーツバリエーション』の登場人物。
- シン (北斗の拳) - 漫画『北斗の拳』の登場人物。
- シン・クリプト - 『ガンダム・センチネル』の登場人物。
- 仮面ライダーシン - 特撮ドラマ『真・仮面ライダー 序章』で風祭真が変身した姿の通称。
- 界王神(シン) - 漫画『ドラゴンボール』の登場人物。
- アスカ・シン - 特撮ドラマ『ウルトラマンダイナ』の主人公。
- 『シン』 - ゲーム『ファイナルファンタジーX』に登場する敵。
- シン - ゲーム『ファイアーエムブレム 封印の剣』に登場するキャラクター。
- 工藤シン - アニメ『マクロス ゼロ』の主人公。
- 玄武のシン - アニメ『セイント・ビースト』の登場人物。
- シン・アスカ - アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主人公。
- シン - アニメ『ゼーガペイン』の登場人物。
- シン・キスク - ゲーム「GUILTY GEARシリーズ」の登場人物。
- 月浪シン - 『DIABOLIK LOVERS』シリーズの登場人物。
- ハワール・シン - 漫画『テラ・インコグニタ』の登場人物。
- 木場シン - 漫画『カイテンワン』の主人公。
- 朝倉シン - 漫画『SAKAMOTO DAYS』の登場人物。
- 新多シン - アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』の主人公のひとり。
その他
- シン郡(Sing) - ラオス、ルアンナムター県の郡。
- シン (民族衣装) (Sinh) - ラオス伝統の巻きスカート。
- 立体異性体の命名法。en:Syn and anti addition、幾何異性体#二重結合のシス-トランス異性などを参照。
- 海シン - JR東海の車両基地・神領車両区の略号。
- シン (ビール) - タイのビールブランド。
- シン (プロレス興行) - WCWによるプロレス興行の名称。
- ザ・シン(The Syn) - イングランドのバンド。
- シン・カタノサッカー - 片野坂知宏が提唱する「シームレス」なフットボール。
関連項目
- スィンのページへのリンク