幾何異性体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 異性体 > 幾何異性体の意味・解説 

きか‐いせいたい【幾何異性体】

読み方:きかいせいたい

化学構造式は同じであるが、分子あるいは錯体での立体配置違いによって生じ異性体シス型トランス型など。→立体異性体


シス–トランス異性体

(幾何異性体 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 21:10 UTC 版)

シス–トランス異性体(シス–トランスいせいたい、: cistrans isomer) または幾何異性体(きかいせいたい、: geometrical isomer)は有機化合物錯体立体異性体の一種である。

「幾何異性体」という名称はIUPACでは推奨されていない[1]

シス–トランス異性体と呼ばれるものは次の3種類である。

  1. 有機化合物の二重結合への置換による異性
  2. 環状化合物の環への置換による異性
  3. 錯体配位子の位置の違いによる異性

二重結合

まず炭素の二重結合に2つずつの異なった基が結合する場合を例に取ると、主鎖(炭素数最多の鎖)となる炭素骨格が同じ側(同じ炭素ではない)につくとシス (cis) 型、反対側につくとトランス (trans) 型の幾何異性体となる。IUPACでは基の優先度(置換基の順位規則。カーン・インゴルド・プレローグ順位則)が定められており、その基準で置換基の配置がシス型のときZ、トランス型のときEとして表す。Zはドイツ語のzusammen(いっしょに)、Eはentgegen(逆に)(いずれも副詞)に由来する。

ただし、炭素‐窒素間あるいは窒素‐窒素間の2重結合による幾何異性の場合(オキシムなど)は、代わりにsyn, antiを使用する。

環状化合物

環状化合物で隣接する炭素がどちらも三級炭素の場合、環から飛び出す置換の向きが環平面に対して同じ側か異なるかでcis, transを使用する(E, Zは使用されない)。

飽和縮合環化合物の場合も同様に、環平面に対して同じ側か異なるかでcis, transを使用する(E, Zは使用されない)。

環の幾何異性の位置が2つ以上ある複雑な場合はcis, trans表記よりも、(R), (S) の絶対配置で表記するのが適当である。

錯体の幾何異性

脚注

  1. ^ IUPAC, Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "Gold Book") (1997). オンライン版:  (2006-) "geometric isomerism".

関連項目


幾何異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 01:19 UTC 版)

立体化学」の記事における「幾何異性体」の解説

幾何異性体とは、構成原子結合関係は等しいが、空間的な構造異なっていて、通常の条件では相互に非可換異性体を言う。二重結合を持つ物質でのE体Z体正八面体錯体におけるcis体とtrans体などの例がある。

※この「幾何異性体」の解説は、「立体化学」の解説の一部です。
「幾何異性体」を含む「立体化学」の記事については、「立体化学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幾何異性体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



幾何異性体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幾何異性体」の関連用語

幾何異性体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幾何異性体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシス–トランス異性体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立体化学 (改訂履歴)、錯体 (改訂履歴)、トランス (化学) (改訂履歴)、シス (化学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS