ジャンルとして確立以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャンルとして確立以降の意味・解説 

ジャンルとして確立以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:04 UTC 版)

医療漫画」の記事における「ジャンルとして確立以降」の解説

1988年から真船一雄週刊少年マガジン連載の『スーパードクターK』は医療漫画よくある現実味万能感とは逆に最大限活かした長編、本ジャンル極北とも評される同作医師原案協力としてクレジットすることで主人公技量現実味説得力持たせそういった専門家監修1980年以降医療漫画でよくみられるようになり『ブラック・ジャック』描かれ医師としての超人性は『スーパードクターK』では身体的なものとなり、現実虚構バランスをとった。 動物医療題材とした漫画としたサブジャンル決定付けたのは佐々木倫子花とゆめ連載の『動物のお医者さん』で、21世紀医療漫画それまであまり注目されることのなかった専門分野題材にしていることも多いが、それの先駆けにも挙げられ同作医療漫画よくある涙を誘うような話は全くなく、専門的な診療もないが、連載当たって募集したエピソード元に描かれ大学獣医学部で学ぶ学生リアリティ感じさせた。また佐々木ビッグコミックスピリッツ1995年連載開始の『おたんこナース』で原案取材として看護師クレジットし、医療漫画リアルな舞台設定傾向見られ始め基本コメディだが人間模様心情変化病気や死との向き合いなどから看護師ものの標準作である。 1995年連載開始した森本梢子の『研修医なな子』は女性向け医療漫画としてはおそらく最初作品である。 2000年始まった山本航暉『ゴッドハンド輝』医療漫画として少年向け及び週刊少年マガジン史上最多の全62巻のヒット作で、同作世間ではあまり知られていない領域スポットが当たり辛い業界人注目内科診断重要性麻酔科医必要性理学療法士臨床薬剤師栄養士臨床工学技士製薬会社営業といったことが描かれまた、日常に役立つ家庭の医学取り扱った情報漫画要素もあり、現実フィクションをうまく織り交ぜドラマチックな治療や凄い技、医療従事者苦悩患者ドラマ医療情報主人公成長詰まった同作医療漫画理想とも評される2000年代村上もとかの『JIN-仁-』、山田貴敏の『Dr.コトー診療所のようなヒューマンドラマ作品佐藤秀峰の『ブラックジャックによろしく』、乃木坂太郎『医龍-Team Medical Dragon-』くさか里樹の『ヘルプマン!』といった医療監修綿密な取材をして描かれた作品発表された。また『ヘルプマン!』は介護現場問題取り上げた先駆であった2006年出版され細川貂々の『ツレがうつになりまして。』は当事者による医療エッセイ漫画がまだ少ない中でその先駆けとして登場した2010年代になると現実チーム医療反映されたものや医療関係職種登場する病気などが多様化した病気をめぐる主観的複雑な個々経験表現したコミックがふえており、それを「グラフィック・メディスン」と呼び日本でも2018年一般社団法人日本グラフィック・メディスン協会設立されている。 2020年から新型コロナウイルス流行するとそれを取り入れたしりあがり寿コミックビーム連載の『NEW NORMAL DAYS』、いがらしみきおの『ふつうのきもち』、複数漫画家によるコロナ禍日々を描く『MANGA Day to Day』などが発表された。

※この「ジャンルとして確立以降」の解説は、「医療漫画」の解説の一部です。
「ジャンルとして確立以降」を含む「医療漫画」の記事については、「医療漫画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンルとして確立以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンルとして確立以降」の関連用語

ジャンルとして確立以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンルとして確立以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの医療漫画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS