ジャンルと構造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャンルと構造の意味・解説 

ジャンルと構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 10:50 UTC 版)

カンタベリー物語」の記事における「ジャンルと構造」の解説

カンタベリー物語』の構造枠物語呼ばれるのである。しかし、チョーサーは他の枠物語には見られない工夫凝らしている。多く枠物語1つの(たいていは宗教的なテーマ絞っている。『デカメロン』ですら日ごとテーマ決められていた。しかし『カンタベリー物語』では、テーマのみならず語り手階級各話韻律スタイルにも多様化はかられている。巡礼団という設定がそれを可能にし、さらに話を競い合うという設定は、話をバラエティ豊かにし、様々なジャンルスタイル精通したチョーサー腕の見せ所となった物語構造線形であるが、ただ話が順番語られるだけではない。『総序』においてチョーサー物語語らず語り手となる登場人物たちを紹介する。これは『カンタベリー物語』が全体的なテーマより、登場人物キャラクター重きを置いていることをはっきりと示している。話が済んだ後で登場人物たちが感想述べ合ったり、他人の話を遮ったり、話の途中で口を挟んだりする。 巡礼団がいつ・どこにいるのかに関してチョーサーはあまり気を遣っていない。巡礼そのものではなく語られる話に専念しているように見える。

※この「ジャンルと構造」の解説は、「カンタベリー物語」の解説の一部です。
「ジャンルと構造」を含む「カンタベリー物語」の記事については、「カンタベリー物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンルと構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンルと構造」の関連用語

ジャンルと構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンルと構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンタベリー物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS