シノブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シノブの意味・解説 

しのぶ【信夫】

読み方:しのぶ

福島県北方にあった郡名。現在は福島市一部上代、今の伊達(だて)郡とともに信夫国形成していた。


しの・ぶ【×偲ぶ】

読み方:しのぶ

上代は「しのふ」で、ハ行四段活用平安時代になって、「忍ぶ」(本来は上二段活用)と混同して「しのぶ」となり、上二段にも活用

【一】[動バ五(四)

過ぎ去った物事遠く離れている人・所などを懐かし気持ち思い出す。懐しむ。「故郷を—・ぶ」「先師を—・ぶ」

引かれて、思いをめぐらす慕わしく思う。「人となりが—・ばれる」「人柄を—・ばせる住まい

物の美しさ感心し味わう。賞美する

秋山の木の葉見て黄葉(もみち)をば取りてそ—・ふ」〈万・一六〉

【二】[動バ上二]【一】1に同じ。

「なき人を—・ぶる宵のむら雨に」〈源・幻〉


しのぶ【忍】

読み方:しのぶ

シノブ科の多年生シダ山中の岩や樹木着生根茎褐色鱗片(りんぺん)を密にかぶり、葉身三角形細かく裂ける。江戸時代から根や丸めて釣り忍として観賞用にする。しのぶぐさ。《 夏》「大岩にはえて一本—かな/鬼城

ノキシノブの別名。

襲(かさね)の色目の名。表は薄い萌葱(もえぎ)、裏は青。秋に用いる。

「忍髷(しのぶわげ)」の略。

忍摺(しのぶず)り」の略。

「—のみだれやとうたがひ聞こゆることもありしかど」〈源・帚木

忍の画像
撮影広瀬雅敏

しの・ぶ【忍ぶ】

読み方:しのぶ

上代上二段活用平安時代になって「偲(しの)ぶ」と混同し四段にも活用

【一】[動バ五(四)

つらいことをがまんする。じっとこらえる。耐える。「恥を—・んで申し上げます」「不便を—・ぶ」

自分存在や行いを、人に気付かれないようにする。外から見えないようにして身を置く隠れる。「人目を—・んで通う」「—・ぶ恋」「世を—・ぶ」「物陰に—・ぶ」

[可能] しのべる

【二】[動バ上二]

現代語残存したものとして、ふつう「…にしのびず」「…にしのびない」など打消しの語を伴った形で用いる)救ってやりたい捨てるに惜しい、といった気持ち現したいのを押さえる。こらえる。「正視するに—・びず」「たっての願いを断るのは—・びないが」→しのびない

【一】1に同じ。

人目多み目こそ—・ぶれすくなくも心のうちにわが思はなくに」〈二九一一

【一】2に同じ。

惟光朝臣例の—・ぶる道はいつとなくいろひつかうまつる人なれば」〈源・松風


読み方:シノブ(shinobu

シノブ科の落葉多年草園芸植物

学名 Davallia mariesii


読み方:シノブ(shinobu

軒忍古名


読み方:シノブ(shinobu

シノブ科のシダ類

季節

分類 植物


信夫

読み方:シノブ(shinobu

所在 宮城県本吉郡本吉町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

シノブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シノブ
分類
: 植物界 Plantae
: シダ植物門 Pteridophyta
: シノブ科 Davalliaceae
: シノブ属 Davallia
: シノブ D. mariesii

シノブは、着生シダ植物日本では観賞用に採取・栽培されることがある。

特徴

シノブ (Davallia mariesii Moore ex Baker) は、シダ植物門シノブ科に属するシダである。樹木の樹皮上に生育する着生植物である。

葉は3~4回羽状複葉っぽく裂け、全体としては卵形になる。小葉は先がやや細い楕円形。やや厚みがある革状の葉質をしている。小葉の裏面には、小葉全体より一回り小さいだけの胞子のう群がある。胞子のう群は包膜に包まれて、全体としてはコップ形で、先端の方に口が開いている。葉は冬に落ちる落葉性。ただし、南西諸島のものは常緑である。

茎は太くて長く伸び、表面には褐色の鱗片が一面にはえる。茎は樹皮に根で張りつき、枝分かれしながら樹皮の上をはい回る。よく育てば、木の幹の回り一面に広がって葉をつける。

利用

日本列島では北海道の一部から南西諸島に掛けて、国外では朝鮮半島南部、中国台湾に分布する。山地の森林内の樹木などに着生するが、古くから栽培された。特に棕櫚皮などを丸く固めたものにシノブを這わせ、紐で吊るせるようにしたものをシノブ玉と呼び、軒下などに吊り下げて鑑賞した(つりしのぶまたは釣りしのぶ。夏の季語)。通常はと組み合わせ[1]、場合によってはセッコクなどもこれにつけた。

なお、近年は、より葉が分厚く、台湾産の種である常緑のトキワシノブ(Humata tyermanii)が栽培されている。

文化

シノブの名は古来より和歌などにも見られ、長く観賞の対象となっていたことを伺わせる。和名の意味は「忍」であり、「堪え忍ぶ」性質が強いためと言われる(岩槻、1992、p.115.)。

近縁種等

国内の近縁種には、葉がはるかに厚くて固く、二回羽状複葉っぽく浅く裂けるキクシノブ(Pachypleuria repens (L.f.))がある。紀伊半島から九州まで分布する希少種である。名前は葉が菊の葉に似ることから。また、琉球列島シマキクシノブ(P. vestita (Bl.))は葉がさらに細かく裂けることで区別できる。

シダの古名としてのシノブ

シノブはシダの古名のひとつでもあり、この名を持つシダは数多い。代表的なものにノキシノブタチシノブホラシノブなどがある。また、カニクサにはツルシノブという別名がある。

脚注・出典

  1. ^ 深野晃正「軒先の涼 釣りしのぶ◇江戸に広まった夏の風物詩 自ら山でコケなど採り作る◇」『日本経済新聞』朝刊2018年7月12日(文化面)2018年7月15日閲覧

参考文献

  • 岩槻邦男編『日本の野生植物 シダ』(1992年、平凡社)
  • 光田重幸『しだの図鑑』(1986年、保育社)

シノブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/03 06:41 UTC 版)

太陽がイッパイいっぱい」の記事における「シノブ」の解説

ハカセ息子

※この「シノブ」の解説は、「太陽がイッパイいっぱい」の解説の一部です。
「シノブ」を含む「太陽がイッパイいっぱい」の記事については、「太陽がイッパイいっぱい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シノブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シノブ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シノブ」の関連用語

シノブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シノブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシノブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽がイッパイいっぱい (改訂履歴)、アリアンロッド・リプレイ・アンサンブル (改訂履歴)、忍者シノブさんの純情 (改訂履歴)、大日本天狗党絵詞 (改訂履歴)、くまクマ熊ベアー (改訂履歴)、忍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS