コクヌストモドキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > 貯穀害虫 > コクヌストモドキの意味・解説 

コクヌストモドキ

コクヌストモドキ Tribolium castaneum (Herbst)

コクヌストモドキ

この害虫属する群
食品害虫(3) コクヌストモドキ
形態
 体長3~4mm、赤褐色細長くヒラタコクヌストモドキに似るが、触角先端3節が特に膨大する。また腹面から見ると、複眼横長で、左右複眼の間がより狭い。幼虫は6mmに達し尾端に1対の突起がある。薄黄色で、頭部尾端突起黄褐色。卵は乳白色球形直径約0.1mm、体長3~4mmで、乳白色で微端に1対の長刺がある。
分布
 世界共通種で、日本全土分布する
被害
 ヒラタコクヌストモドキとともに小麦粉大害として世界的に著名な種類。完全な穀粒には直接加害せず、穀粉穀類屑等から発生するトウモロコシコメの粉のほか、乾燥果物や乾燥野菜加工品製菓類(ビスケット等)からも発生する食品混入する被害も多い。また家屋多数発生することもあり、その量や臭いが原因不快害虫となることもある。
 臭いの主成分キノン類で、本種が多数発生したペットフード食べたキノンによる中毒になった例もある。

コクヌストモドキ

食品害虫(3) コクヌストモドキ
この群に属す害虫
特徴
 コクヌストモドキ類は甲虫目ゴミムシダマシ科属す昆虫で、コクヌストモドキとヒラタコクヌストモドキ2種が特に食品害虫として重要な種類です。
 両種の形態酷似しており、体長3~4mm程度細長く銅色光沢あります。両種は触角形状複眼間の長さなどで区別できます。これらは小麦粉などの穀粉ビスケットチョコレートなどの菓子類パンなどの2次加工品加害する害虫として世界的に知られヌカ粉ミルク煮干なども食します。コクヌストモドキは木材加害しません。しかし、新築間もない一般家屋大量に発見されることもあります。この場合には、食品がない場所で多数見つかることから、建材種類関係しているのかも知れませんが、原因についてはまだ良く分かっていません。
 このほか比較近縁種類で、穀粉上で見られるものとしては、ヒメコクヌストモドキ、コヒメコクヌストモドキ、オオツノコクヌストモドキなども知られています。これらは体長および複眼頭部形状区別できます





コクヌストモドキと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「害虫の種類」からコクヌストモドキを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコクヌストモドキを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコクヌストモドキを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コクヌストモドキ」の関連用語

コクヌストモドキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コクヌストモドキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2024 IKARI CORPORATION All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS