Tribolium castaneumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 害虫の種類 > Tribolium castaneumの意味・解説 

コクヌストモドキ

コクヌストモドキ Tribolium castaneum (Herbst)

コクヌストモドキ

この害虫属する群
食品害虫(3) コクヌストモドキ
形態
 体長3~4mm、赤褐色細長くヒラタコクヌストモドキに似るが、触角先端3節が特に膨大する。また腹面から見ると、複眼横長で、左右複眼の間がより狭い。幼虫は6mmに達し尾端に1対の突起がある。薄黄色で、頭部尾端突起黄褐色。卵は乳白色球形直径約0.1mm、体長3~4mmで、乳白色で微端に1対の長刺がある。
分布
 世界共通種で、日本全土分布する
被害
 ヒラタコクヌストモドキとともに小麦粉大害として世界的に著名な種類。完全な穀粒には直接加害せず、穀粉穀類屑等から発生するトウモロコシコメの粉のほか、乾燥果物や乾燥野菜加工品製菓類(ビスケット等)からも発生する食品混入する被害も多い。また家屋多数発生することもあり、その量や臭いが原因不快害虫となることもある。
 臭いの主成分キノン類で、本種が多数発生したペットフード食べたキノンによる中毒になった例もある。

擬穀盗

読み方:コクヌストモドキ(kokunusutomodoki)

ゴミムシダマシ科昆虫

学名 Tribolium castaneum


擬穀盗人

読み方:コクヌストモドキ(kokunusutomodoki)

ゴミムシダマシ科昆虫

学名 Tribolium castaneum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tribolium castaneum」の関連用語

Tribolium castaneumのお隣キーワード

Tribolium castaneum

〓〓

〓狳

〓翅

〓蟷

〓魚

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tribolium castaneumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS