オロチ編の終焉後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オロチ編の終焉後の意味・解説 

オロチ編の終焉後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 18:41 UTC 版)

草薙京」の記事における「オロチ編の終焉後」の解説

『'97』で八神庵神楽ちづると共にオロチ封印したが、その直後ネスツに拉致され能力一部データ化して奪われた上に大量クローン作られてしまう。おまけにネスツ側のミス草薙の力を弱められてしまい、「ネスツ編」では全力で炎が出せなくなっている。その結果操作キャラクターとして草薙京-1(京-1)・草薙京-2(京-2)・KUSANAGIK9999登場した。京が拉致され理由としては、全世界をネスツの手コントロールするための足となる殺人兵器作り出す上で地球意思であるオロチ対抗し得る力を武力として利用しない手はなかったからだという(結果的にクローン事態察知したハイデルン回収される)。ネスツの研究施設からの脱出成功した京は自分の力を弄ばれたことに怒り復讐兼ねてネスツと決着付けることを決意する。 『KOF'99』(以下『'99』と表記)ではネスツから脱走している最中であったことから庵と共に隠れキャラクターとなっており、服装学ランではなく新し衣装になっているオリジナルの京が隠れキャラクターとして扱われたのは現時点アーケード版『'99』のみである。 『KOF2000』(以下『2000』と表記)では自らの足で再び、かつてオロチ戦った所へ行く。そこで自身ボロボロになったグローブ眺めながら、ネスツと決着付けない限り日本にいるユキ元へ帰らないことを決意する(『2001』では紅丸そのこと注意されている)。エンディングでは粛清受けたクローンゼロが息を引き取る前に接触し、自らが死に物狂い会得した最終決戦奥義・無式」の力がゼロ・キャノンに利用されたことを知らされ激怒する。しかし、ネスツ編以後の『2003』では力を取り戻したのか、「最終決戦奥義・無式」を「三神技之壱」として使用していた。パラレルワールドの『MI』(以下『MI』と表記シリーズでは未だ力を取り戻せていないようであり、この技がない(『MI2』では性能違い版が使用している)。 『2003』では京・庵・ちづるが封印したオロチ解放目論む遙けし彼の地より出ずる者たち」を名乗る一族1人無界退けるが、その直後現れアッシュ・クリムゾン襲撃によりちづるが力を奪われオロチ封印解かれてしまう。ちづるを襲ったアッシュに対して激し怒り抱きアッシュや「遙けし彼の地より出ずる者」が暗躍するKOFでの闘い身を投じる。 『XII』では、何も背負うものがなく闘うことができたのは紅丸たちと出会った異種格闘技大会であり、95年度の大会でオロチの力を纏ったルガール・バーンシュタイン、そして自らの宿敵である八神庵出会ってしまってから、オロチ一派との激闘やネスツとの闘いなどいつも何かのしがらみ背負って闘っていると回想している。 『XIII』では、最終的にアッシュが自らの存在消滅引き換えに「遙けし彼の地より出ずる者たち」の陰謀防いだことでアッシュに関する記憶失ったが、日本チームエンディングで庵と対峙した際に自分でも理由分からない苛立ち感じていた。

※この「オロチ編の終焉後」の解説は、「草薙京」の解説の一部です。
「オロチ編の終焉後」を含む「草薙京」の記事については、「草薙京」の概要を参照ください。


オロチ編の終焉後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 10:21 UTC 版)

八神庵」の記事における「オロチ編の終焉後」の解説

『'97』の「三種の神器チーム」のエンディングにおいて、血の暴走に抗ってオロチ動き封じたことで、オロチ共々京の渾身の一撃を受け消息不明となっていたが、拉致された京を追ってネスツ基地侵入。『'99』にて最終ボスクリザリッド倒した際にある条件満たしていると、庵と(もしくは京と)闘うことができる。また、チーム専用エンディングでは、結局京と会うことはなく、その後も京の行方を捜し続けることになる(ハイデルン傭兵部隊などでも掴めなかった基地をどう発見したのかは不明。庵自身はネスツに目を付けられていた)。その途中の『2000』でネスツに拉致されそうになったユキ偶然ながら助けている。『2001』では、その実力を見込まれセスヴァネッサラモン三人雇われる形でチームを組むが、当然ながらチームとしての信頼関係皆無それどころか、エンディングでは実は彼らから最重要人物として狙われていた事実判明した上で激突しており、事の経緯がどうなったかは判明していないが、その後何事も無かったかの様に庵は登場している為、返り討ちにした模様(庵チーム)。 『2003』(以下『2003』と表記)にてオロチ復活させ、主にオロチの力を捧げることを目論んでいる「遙けし彼の地より出ずる者」の一族である無界によってオロチ封印解かれてしまい、『XI』では同一族の禍忌と紫苑退けるものの、封印解かれ影響暴走してしまい、チーム組んでいた京と真吾倒してしまう。さらにその場現れアッシュ・クリムゾン不意打ち受けた上に、神器の力とオロチの力を奪われてしまう。その後日談でもあるアニメThe King of Fighters: Another Day』では、アッシュ追い詰めて殺すために、炎を出せないまま闘う彼の姿が見られ、炎無しでも高い戦闘能力発揮する。 『XII』はストーリーこそないものの、『XI』で炎を奪われ設定引き継いでおり、炎を出せない状態で闘っている。 『XIII』でアッシュ消滅した後、八神の力の象徴であるひび割れ勾玉残り660年長い時間経て混じり合いもはや切り離すことができなくなったオロチ八尺瓊の力を全て捨て人として生きるか、再び血の呪縛囚われることを承知元に戻るかの選択迫られるが、庵は迷わず勾玉を手に取り力を取り戻しマチュアたちと別れた後(八神チームエンディング)に京の元へ一対一闘い挑んだ日本チームエンディング)。

※この「オロチ編の終焉後」の解説は、「八神庵」の解説の一部です。
「オロチ編の終焉後」を含む「八神庵」の記事については、「八神庵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オロチ編の終焉後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オロチ編の終焉後」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

オロチ編の終焉後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オロチ編の終焉後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの草薙京 (改訂履歴)、八神庵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS