オロチ神と剣神天群雲剣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オロチ神と剣神天群雲剣の意味・解説 

オロチ神と剣神天群雲剣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 08:36 UTC 版)

神無月の巫女」の記事における「オロチ神と剣神天群雲剣」の解説

ロボットのような外観を持つ。日本神話登場した神々モチーフとなっている。 嶽鑓御太刀神(タケノヤスクナズチ) 一の首・ツバサ使用外見は武夜御鳴神似ているが、相違点としては背部ビームウイング付いており高い機動力持ち武装パワーも武夜御鳴神より強力なものとなっている。千歌音が乗り込んだ武夜御鳴神戦った時は牙を剥き出しにした素顔露わにしている。 ツバサ技量もあり他のオロチロボを寄せ付けない武器は剣が主体となるが腕から怪光線・胸から熱線など豊富。 八雄炬御鎚神(ヤツノオノコシズチ) 二の首・ミヤコ使用オールラウンド戦えるものの零距離戦を苦手とする。武器触手状のドリル放電更には隠し腕まで備える。 飛埜御脚神(ヒノアシナズチ) 三の首・ギロチが使用。ギロチは「ギャンギャル(アニメ版では「ギロチ専用ガンギャル」)」と呼ぶ。巨大な右手自分の体を入れて体当たりをする「メガトンナックル」が最大武器左手からは鎖を出して相手行動不能にする事ができる。 大宇邊御蟲神(オオウベノセナヅチ) 四の首・コロナ使用コロナは「ファイナルステージ」と呼ぶ。移動時は太陽モチーフにした形態変形する人型時は、下半身妖怪磯女”のように長い尻尾現れる武器怪光線溶解液など。 火殊羅御神(ホノシュライズチ) 五の首・レーコ使用土偶型の機体裏表に顔があり、その顔から火炎吹雪出して攻撃する人型にも変形できる。 鋳都祓御霊神(イズハラノタマズチ) 六の首・ネココ使用ネココは「にゃーにゃー」と呼ぶ。機体鈍重ながら、オロチ一とも言える火力売り。ほとんど移動要塞に近い形態をしている。 武夜御鳴神(タケノヤミカヅチ) 七の首・大ソウマ使用物語後半ではオロチとなった千歌音が使用するうになる必殺技は両肘から展開した端末からのエネルギー弾相手動き止めダッシュと共に放つパンチトドメを刺す日輪光烈大撃破アニメ版では剣や腕部変形した大小2種類ビーム砲「射魔破弾」と肩部分から円盤状のエネルギー弾を飛ばす「飛光斬盤」も装備しているが、基本的に肉弾戦主体としている。日輪光烈大撃破バリエーションとして、サッカーボールのように蹴って放つ日輪烈光・飛天鳳凰脚同乗した姫子巫女の力で強化され巨大エネルギー弾放つ日輪光烈絶撃破といった技がある。第7話姫子と共に乗り込んだ時は全身金色輝きコロナレーコネココのオロチロボをまとめて破壊する程のパワー発揮した。千歌音が使用するようになってからは、ビームの矢を放つ弓を装備して全身配色が赤となり、フェイスマスクキバ生えた口に変わったまた、ヤマタノオロチ合体するときは他のオロチロボを統率する役割を果たす最終話ソウマと共に復活した際は、見た目最初の武夜御鳴神だが、嶽鑓御太刀神のビームウイング装備した状態で復活クリスタルになった状態で「日輪光烈大撃破」を放ちヤマタノオロチ本体撃破。武夜御鳴神も岩となって砕けた。 翼脊深御観神(ヨクセミノミズチ) 八の首が使用のような姿にもなる。 アニメ版では八の首が不在の為、無人で動く。人型にも変形するが、下半身ドリルになっていて攻撃戦法は飛埜御脚神と同じで相手突進する邪神八岐大蛇(ジャシンヤマタノオロチ) 全オロチロボが合体した邪神怪光線巨大な剣、噛み付き武器剣神群雲剣(ケンシンアメノムラクモノツルギ) 本来は姫子と千歌音が召喚する剣神全身に剣を装備した機体で、頭部から強力な光線撃てる。このほか、アニメ版回想シーンでは姫子と千歌音の前世たちが操縦していた頃は光で出来た剣を使っていた。巨大な剣の姿に変形する事も出来る。終盤戦主役メカ姫子ソウマ搭乗アニメ版最終決戦では姫子と千歌音が搭乗した

※この「オロチ神と剣神天群雲剣」の解説は、「神無月の巫女」の解説の一部です。
「オロチ神と剣神天群雲剣」を含む「神無月の巫女」の記事については、「神無月の巫女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オロチ神と剣神天群雲剣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オロチ神と剣神天群雲剣」の関連用語

オロチ神と剣神天群雲剣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オロチ神と剣神天群雲剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神無月の巫女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS