エムエムオーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エムエムオーの意味・解説 

MMO

別表記:エムエムオー

「MMO」とは、オンラインゲームのうち、大勢プレイヤー同時に参加して遊ぶことができるマルチプレイヤー型のゲームのことである。「多人数同時参加オンラインゲーム」と訳されることもある。

「MMO」は「Massively Multiplayer Online(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン)」の略であり、直訳すれば「大規模マルチプレイヤーオンライン(ゲーム)」である。

「MMO」は、それ自体ゲームジャンルというわけではない。「MMO」は複数ジャンル適応し得るゲームのシステム上の特徴である。「MMO」は大抵、RPGFPSなどのジャンル名組み合わせて、「MMORPG」「MMOFPS」「MMORTS」といった言い方用いられる

「MMO」と呼ばれるゲーム多くは、数百人から数千人の規模プレイヤー同時接続同時プレイできるようになっている

「MMO」ほど大勢ではない(大規模というわけではない)が、複数程度プレイヤー同時参加してプレイできるゲームは、「MO」と呼ばれることがある

MO」と呼ばれるゲームジャンルとしては「MORPG」や「MOBA」が上げられるMOBAは、数名チーム同士対戦するゲームジャンルである。

「MMORPG」

「MMO」に関するゲーム代表的ジャンルとしては「MMORPG」が挙げられる

MMORPG」は「Massively Multiplayer Online Role-Playing Game(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)の略である。

要するに、MMORPGとは、MMOの要素を含むRPGである。

RPG」は、ビデオゲームコンピュータゲーム)の登場以前からあるジャンルである。基本的には「各プレイヤー参加者)がそれぞれ割り当てられキャラクター演じロールプレイングゲーム内世界観沿って物語進めゲーム」を指す。これが今日コンピュータゲームとしてRPG(ある世界で目的遂げるため冒険する)に繋がっている。

旧来のコンピュータゲームとしての「RPG」は、基本的に1人プレイ用に設計されており、また、用意されストーリー大枠から大きく外れことなく物語の結末エンディング)まで進められる。「MMORPG」では、数百人にも上る大勢プレイヤー同一ゲーム世界においてプレイし、他プレイヤー関わり持ちながらプレイできる。世界設定ストーリーはあるが、進め方一本道ではなく進行無視して本筋から逸れた遊び方終始したりもできる。また、プレイヤーとの協力敵対経済的な取引駆け引きなどもプレイ上の醍醐味となる。

MMORPGは、大勢プレイヤー参加すればするほど面白さが増すジャンルといえる言い換えればプレイヤーの数の多寡は、MMORPG相対的な面白さ直結しやすい。そうした要因もあってかMMORPG作品栄枯盛衰激しくなりがちでもある。

MMORPGの特徴

MMORPGは他プレイヤーと同じゲーム内世界共有するという大前提がある。このため1人用コンピュータRPGには基本的に見られない特徴あるいは制約生じている。

MMORPGにはゲーム世界における時間軸ゲーム内時間)があるが、これは他のプレイヤー共有されている。そのため、自分ゲームプレイしているか否かかかわらずゲーム内では常に時間進んでいる。久しぶりプレイしてみたらゲーム内様相がまるで変わっていた、といった事態あり得るゲームやり直すリセット機能もない。他プレイヤー協力して攻略挑む場合にはプレイ時刻を示し合わせる必要がある

同じゲーム世界存在するプレイヤーとのコミュニケーションも、MMOならではの要素である。団結して強敵挑み一人では勝てない敵の討伐成功した場合快感などは、MMORPG醍醐味といえる

他者存在は、トラブル原因にもなり得る嫌がらせ詐欺まがいの仕打ち横行することもある。

MMORPG基本的に他者とのコミュニケーション構築する前提設計されているが、他人と全く干渉しないソロプレイでも十分に遊べるように配慮してゲームはやりたい他人とのコミュニケーション不要」という需要対応しているMMORPGも多い。

その他「MMO」に関連する表現

MMOランキングとは

MMOランキングとは、MMORPGを各項目で順位付けし、ランキングしたものである。順位付け基準ランキングごとに異なる。たとえば人気度同時接続数、話題度など)による順位付け個人好みによる順位付け、「初心者向け」といった難易度UIわかりやすさ等による順位付けなどがある。

注目度の高いランキングカテゴリは「人気度」「新作」「無料プレイ」である。

カテゴリのほか「〇〇最新」といった古い情報ではないとわかること、「PC/スマホ」といった自分プレイできる環境判断しすいようプラットフォーム分けられているかどうか、といったポイント重視される

VRMMOとは

VRMMOVirtual Reality Massively Multiplayer Online Game、バーチャルリアリティマッシブリー・マルチプレイヤー・オンラインゲーム、ブイアールエムエムオー)とは、VRゴーグルなどの専用デバイス使い仮想空間構築され世界五感入り込むオンラインゲームである。もともとは創作上にのみ存在するのだったが、技術の発展により現実のものとなりつつある。

キーボードコントローラー使って画面上のアバターを動かすのではなく一人称視点実際に仮想空間行動するようなプレイスタイルになる。2022年時点でのVRゲームプレイ環境は、VRゴーグルモーションコントローラー使用するものである。

2022年に「Zenith: The Last City」がVRMMOとしてリリースされた。VRゴーグルモーションコントローラー使った操作や、ボイスチャット使用した現実味のあるコミュニケーション方法など、MMORPGとは異な操作感ゲームになっている

VRMMO主題とした創作作品具体例としては「ソードアート・オンライン(著:川原礫)」が有名。「Zenith: The Last City」も「ソードアート・オンライン」に影響受けている。2009年ライトノベルとして刊行されその後アニメ漫画、ゲームドラマなども製作された。ほかにも、「レディ・プレイヤー・ワン(著:アーネスト・クライン)」という2014年刊行されSF小説VRMMO主題作品2018年映画化され話題となった

エム‐エム‐オー【MMO】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エムエムオー」の関連用語

エムエムオーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エムエムオーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS