インディアナ準州とは? わかりやすく解説

インディアナ準州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 00:00 UTC 版)

インディアナ準州の地図と領域変遷の様子

インディアナ準州(インディアナじゅんしゅう、: Indiana Territory)は、1800年から1816年までのアメリカ合衆国の自治的領域(準州)である。

アメリカ合衆国議会法によって創出され、1800年5月7日ジョン・アダムズ大統領が署名して法律となり、7月4日に発効となった。1787年北西部条例によって成立した北西部領土内から初めて分離した新しい領域となった。

当初の境界

当初のインディアナ準州の境界は北西部領土の領域のうち、グレート・マイアミ川の西で、インディアン湖(今日のオハイオ州ローガン郡)の水源から、西経83度45分の経線に沿って真っ直ぐ北に伸ばしたものであった。領域内には、当初の北西部領土の大半であった今日のインディアナ州イリノイ州ウィスコンシン州がそっくり含まれ、またミネソタ州の一部も入っていた。さらに今日のミシガン州ではアッパー半島のほぼ全部と、ロウアー半島の西半分も含まれており、ほんの一部ではあるが、今日のオハイオ州でグレート・マイアミ川の西も入っていた。この最後の部分は1803年にオハイオ州が成立した時、オハイオ州に組み込まれた。これと同時にミシガン州のロウアー半島東半分がインディアナ準州に組み入れられた。

ルイジアナ領土の一部としての一時的な管理

1804年10月1日から1805年7月4日まで、ルイジアナ領土の一部として、インディアナ準州の知事や判事に対し、管理の権力が及んだ。

ルイジアナ領土は1763年から1803年までスペインの支配下にあり、一時的にフランスに所属した後、1803年にアメリカが買収したものであり、広大な地域であったのでローワー・ルイジアナとアッパー・ルイジアナの大きく2つの地区に分けて管理することになった。インディアナ準州はこのアッパー・ルイジアナ地区に組み込まれたものである。

一時的な政府を創設する法律の下で、インディアナ準州の知事や判事は1年に2回、セントルイスで会合に参加することとされた。

地区の住人は新しいアメリカ合衆国政府の取り決めの多くに従うものとされた。1805年7月4日ミシシッピ川より西の領域がルイジアナ準州となり、インディアナ準州は元の領域と管理体制に戻った。

この期間に起こった注目すべき出来事はセントルイス条約の締結である。この条約で、ソーク族とフォックス族がミズーリの北東部、イリノイの北部およびウィスコンシンの南部をアメリカ合衆国政府に割譲した。この条約に対する不満から、インディアン達は1812年に始まった米英戦争イギリス軍に組し、ミズーリ、オハイオ、およびミシシッピ各川の地域を襲った。また1832年にはブラック・ホーク戦争に突き進むことになった。

北西部条例で規定された奴隷制度の否定はインディアナ準州でも有効であり、ウィリアム・ハリソン知事は1802年に会議を招集し、否定条項の撤廃あるいは一時的な棚上げを提案した。アメリカ合衆国議会からの反応は1808年にあり、極めて明快であった。

「理性の発達と一般的な博愛心が奴隷制度を当然の帰結に向かわせているまさにこの時に、 . . .インディアナ準州は野蛮状態に逆戻りしているに違いない。」(請願書を宛てた議会委員会の報告書より)。請願は否決された。

ミシガン準州とイリノイ準州の設立

インディアナ準州の領域は1805年ミシガン準州の設立と1809年イリノイ準州の設立で小さくなった。1816年4月19日の権限付与法でインディアナ準州の人々が州を創設することを認め、約30の測量街区をミシガン準州からインディアナに移し、インディアナ州は現在の州境の中に留まるよう定めた。

1800年から1813年まで、準州の首都はビンセンヌであった。1813年から1816年まではコリドンが2代目の首都となり、州になってからも最初の州都となった。当初のインディアナ準州には3つの郡があった。セントクレア郡、ウェイン郡およびノックス郡であった。ノックス郡には今日のインディアナ州がすべて含まれていた。ウィリアム・ハリソンが1800年5月13日から1812年12月28日まで準州の知事を務めた。ジョン・ギブソンが準州秘書官であり、ハリソンが不在であった1800年6月4日から1801年1月10日まで、および1812年6月から1813年5月まで知事代行を務めた。トマス・ポージーが1813年5月3日に知事に指名され、初代州知事が1816年11月7日に就任宣誓を行うまで務めた。

1816年12月11日、インディアナはアメリカ合衆国第19番目の州に昇格した。初代知事はジョナサン・ジェニングズであった。

脚注


関連項目

外部リンク


インディアナ準州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 18:44 UTC 版)

インディアナ州の歴史」の記事における「インディアナ準州」の解説

1787年7月13日連合会議により北西部領土創設されアパラチア山脈からミシシッピ川まで、五大湖からオハイオ川までの全ての土地含まれた。この単一領土からオハイオ州ミシガン州インディアナ州イリノイ州ウィスコンシン州およびミネソタ州東部生まれた北西部条例領土監督する管理組織確立し土地1785年公有地条例に従って測量された。 北西部領土創設され時点では、インディアナアメリカ人開拓地は2箇所、すなわちビンセンズとクラークス・グラントのみだった。全体ヨーロッパ人開拓者人口は5,000人に満たなかった。先住民族人口2万人近く推計されている。 1785年北西インディアン戦争始まった先住民反乱鎮める試みの中で、ケキオンガのマイアミ集落がジョサイア・ハーマー将軍北西部領土知事アーサー・セントクレアによって攻撃され不成功終わったセントクレア敗北アメリカ史中でも先住民族によるアメリカ陸軍最悪敗北考えられている。この敗北の後に"マッド・アンソニー"・ウェイン将軍指名されアメリカ合衆国軍団を組織し1794年フォールン・ティンバーズの戦い先住民族破った1795年グリーンビル条約締結されインディアナ東部小さな地域開拓者達に開放された。ケキオンガのマイアミ砦は合衆国占領され、これをウェイン砦として造り直した条約締結後強力なマイアミ族自分達のことをアメリカ合衆国同盟者見なした。 1800年7月4日北西部領土の中でオハイオ州作る準備のために、インディアナ準州が創設された。「インディアナ」という名前は「インディアン土地」を意味しオハイオ川から北の地域大半依然として先住民族住んでいたという事実に拠っていた(ケンタッキー、すなわちオハイオ川の南は、伝統的に川の北に住む種族狩り場であり、ケンタッキー初期アメリカ人開拓者北岸のことをインディアン土地呼んだ。)。インディアナ準州には今日イリノイ州ミシガン州ウィスコンシン州およびミネソタ州一部含まれていた。これらの地域1805年1809年分離された。準州初代知事ウィリアム・ハリソンであり、1800年から1813年まで務めたハリソン郡は後に第9代アメリカ合衆国大統領になったハリソン因んで名付けられた。ハリソン後任はトマス・ポージーであり、1813年から1816年まで務めた最初州都はビンセンズであり、13年続いた準州の形が変わった1809年に、議会州都をより人口の集中するコリドンに移す計画作った。コリドンはハリソン寄付した土地1808年設立された。新議事堂1813年完工し、政府移転した準州人口増加するにつれて大衆の自由の要求高まっていった。1809年初めてその議会議員全て選挙で選ぶことが認められた。このとき以前は、ハリソン知事によって指名されていた。奴隷制当時のインディアナ準州では大きな問題であり、反奴隷会派最初選挙過半数大きく越えて獲得したハリソン知事新し議会対立し定めた規則覆されるという現実直面し事実ハリソン法制化した年季奉公奴隷制擁護法律撤廃されることになった奴隷制はそれに続く数十年間州内重要な問題であり続けた

※この「インディアナ準州」の解説は、「インディアナ州の歴史」の解説の一部です。
「インディアナ準州」を含む「インディアナ州の歴史」の記事については、「インディアナ州の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インディアナ準州」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディアナ準州」の関連用語

インディアナ準州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディアナ準州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインディアナ準州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインディアナ州の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS