イギリス軍の攻撃前進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリス軍の攻撃前進の意味・解説 

イギリス軍の攻撃前進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 02:03 UTC 版)

フォントノワの戦い (1745年)」の記事における「イギリス軍の攻撃前進」の解説

午前10時頃、カンバーランド率いるイギリス・ハノーファー連合軍フランス軍戦列向かい攻撃前進開始した展開する空間の無い騎兵部隊歩兵により突破口が開くのを待って後方控えたイギリス軍接近対しフランス軍砲火力の集中応えイギリス軍正面および左右両翼からの猛砲火見舞われた。イギリス軍目指す前方の敵戦列砲撃行いグラモン公を戦死させるなど正面にはある程度損害与えたが、両側面からはひたすら一方的に撃たれた。兵士達砲弾によって「残酷にバラバラにされ」、葡萄弾によって「収穫されるトウモロコシよろしく薙ぎ倒された」 しかしここでイギリス軍サックス予想上回る頑強さ発揮砲弾による死傷者続出にもかかわらず戦列維持したまま前進続けてフランス軍戦列接近した。この戦いでレッドコートの行ってみせた攻撃前進は、18世紀会戦における最も素晴らし戦列行進一つとされるカンバーランドはリゴニアーが諫めるのを聞かずに自ら軍の先頭立って行進導き砲煙弾雨に身を曝し恐れるところがなかった。この行動イギリス軍将兵大い鼓舞したが、指揮統率の面から見るとカンバーランド連合軍総指揮としての役割放棄した等しく連合軍指導者欠いて各軍各個戦闘している状態に陥ったフランス軍戦列との距離を縮めたイギリス軍は、牽引してきた砲を最前列出して射撃態勢移ろうとした。これを見てフランス軍は、まず一部の兵を戦列から出して攻撃を行わせ、イギリス軍の砲を奪取しようとしたが、イギリス軍の反撃にあってフランス兵戦列逃げ戻った次いでフランス軍戦列全体攻撃動き、自ら距離を詰めかかったイギリス軍相対した射撃戦の隊形をとり、お互いわずか50歩の距離で停止した。この時フランス軍戦列フランス近衛連隊イギリス軍の第1近衛歩兵連隊かちあって有名な場面となるのである午前11時頃であったイギリス軍が行交互一斉射撃威力は大変強力なもので、フランス軍は敵わずにずるずる後退したサックスイギリス軍前進明らかになった段階で、ウー堡塁背後置いていた予備移動させ、アントアン - フォントノワ間からも部隊抽出して戦列強化着手していたが、彼らが到着する前に現存戦列イギリス軍突破されそうになっていた。序盤から一転して戦況イギリス軍有利と思われるようになり、リゴニアーは自軍勝利を確信していた。 ヴォルテールが書くところでは、この時サックスムーズ侯を遣わして国王に、私が全力尽くして軍を立て直しますので王太子連れてスヘルデ川左岸退避していただきたい進言したところ、国王は、サックス必ずやその務めを果たすと信じているのでここに留まる答えたということになっている。しかしこれはヴォルテール脚色であって実際やり取りはこれとはやや異なっていたとされる。まずはじめ、戦況変化憂慮しノアイユ国王退避勧めたところ、国王上述言葉でこれを断った。またしばらくして退避勧められ時にサックス参上戦況変化焦り国王戦場から離脱すれば軍の士気崩壊する恐れていたサックスは、国王から戦況如何聞かれて思わず「負け戦だと思っている馬鹿はどいつだ!」と国王付の将官連に向かって怒鳴ってしまった。 そんなこともあったが、サックスは必ずしも会戦先行き絶望視していなかった。フォントノワとウー堡塁健在ある限りイギリス軍戦闘正面拡大出来ないことをサックス良く承知しており、この時点でまだ戦闘投入されていない戦力多数有していた。サックスは、イギリス軍これ以上突入を許さなければ十分に逆転は可能であると状況正しく捉え実際にそう対処していた。そして国王も、サックス信じて戦場留まることを選択した

※この「イギリス軍の攻撃前進」の解説は、「フォントノワの戦い (1745年)」の解説の一部です。
「イギリス軍の攻撃前進」を含む「フォントノワの戦い (1745年)」の記事については、「フォントノワの戦い (1745年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリス軍の攻撃前進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス軍の攻撃前進」の関連用語

イギリス軍の攻撃前進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス軍の攻撃前進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォントノワの戦い (1745年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS