イギリス軍の航空攻撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリス軍の航空攻撃の意味・解説 

イギリス軍の航空攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 13:57 UTC 版)

マタパン岬沖海戦」の記事における「イギリス軍の航空攻撃」の解説

イギリス地中海艦隊は、イタリア半島にむけて撤退するイタリア艦隊追撃したイギリス側航空攻撃イタリア艦隊(特に戦艦ヴェネト)に損害与えて速度落とさせることを企図した。 12時5分、クレタ島マレメから発進したソードフィッシュ3機がイタリア重巡洋艦ボルツァーノ (Bolzano) を攻撃した失敗終わった15時20分、フォーミダブルから発進した第二次攻撃隊(アルバコア3機、ソードフィッシュ2機、フルマー2機)がイタリア艦隊襲撃する偶然にギリシャから飛来しイギリス空軍 (Royal Air Force) のブレニム双発爆撃機イタリア艦隊攻撃しており、イタリア側の注意分散したアルバコア3機による攻撃おこなわれヴィットリオ・ヴェネト左舷魚雷1本が命中した左舷側の推進器軸を破壊されヴィットリオは、一時的に航行不能となる。イギリス側は第829海軍飛行隊アルバコア1機(飛行隊長ダニエル・ステッド少佐)が撃墜された。 もしヴィットリオ・ヴェネトこのまま動けなくなったら、ライン演習作戦で舵を破壊されドイツ戦艦ビスマルク (Bismarck) と同じ運命辿った筈である。だがヴェネト奇跡的に応急修理成功し18ノット程度出せようになった。イアキーノ提督旗艦ヴェネト周辺重巡洋艦駆逐艦配置し輪形陣となって退却再開する1930分頃、フォーミダブル第三次攻撃隊(アルバコア6機、ソードフィッシュ2機)と、クレタ島マレメから発進したソードフィッシュ2機がイタリア艦隊輪形陣捕捉夜間雷撃敢行する探照灯妨害や、対空砲火煙幕くぐりぬけ1958分に重巡洋艦ポーラ (Pola) に魚雷1本が命中したポーラ航行不能になったイギリス地中海艦隊主力A部隊)の位置知らなかったイアキーノ提督は、偵察機報告旗艦ヴェネトより後方130キロメートル)と、陸上基地からの情報旗艦ヴェネトより後方300キロメートル)を比較して後者信用した2048分、イアキーノ提督は第1巡洋艦戦隊司令官カルロ・カッタネオ(英語版イタリア語版上級少将対し損傷したポーラ援護に向かうように命じたザラ将旗掲げカッタネオ提督は直率の重巡洋艦ザラ (Zara) 、フィウメ (Fiume) 、駆逐艦4隻(アルフィエーリ、カルデッシ、オリアーニ、ギオベルティ)を率いてヴェネト輪形陣から分離し反転してポーラ元へ向かった

※この「イギリス軍の航空攻撃」の解説は、「マタパン岬沖海戦」の解説の一部です。
「イギリス軍の航空攻撃」を含む「マタパン岬沖海戦」の記事については、「マタパン岬沖海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリス軍の航空攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス軍の航空攻撃」の関連用語

イギリス軍の航空攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス軍の航空攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマタパン岬沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS