堀主知ロバート
【英】Kazutomo Robert Hori
堀主知ロバートとは、株式会社サイバードの創業者・代表取締役会長である。1965年、ワシントンDC生まれ。モバイルコンテンツサービス事業の先駆者として知られている。
4歳で米国を離れ、日本の実家である老舗旅館で暮らすようになった。そろって商売人気質であった一族の薫陶を受けて、早くから強い独立意識とビジネスへの志を育んでいったという。進学した関西学院大学の入学式では、広告業のビジネスモデルを取り入れたフリーペーパーを配布して回った逸話がある。卒業後に堀主知ロバートは英国ロンドンに留学し、福祉やマーケティング等を学ぶが、「商売人の血が騒いで」途中で帰国した。実家のホテルに入社、新ホテルの建築プロジェクトへの参画から、社長室へ転属、VIP顧客担当と広告戦略担当を兼務した。1992年、ホテルの海外事業部を独立させるかたちで株式会社三祐インターナショナルを設立した。
1994年、堀主知ロバートはインターネットの存在を知り、それまでの自身の世界観を一変させる衝撃を受ける。すぐさま事業化を企て、株式会社パラダイスウェブを設立。会員制のポータルサイトとして10万人の会員を集めた。しかしパラダイスウェブでの事業には満足できず、その後3年あまり「3000枚の企画書と格闘」しながら新しいビジネスモデルを模索した。そうして出された結論が「携帯端末にインターネットからコンテンツを提供する」モバイルコンテンツサービスであり、株式会社サイバードだった。

サイバードは1998年に設立され、携帯電話の爆発的な普及を背景に急激に成長していった。2000年12月にはJASDAQで店頭公開を果たしている。その躍進はビジネス界で驚嘆をもって迎えられた。2002年、米国『TIME』誌において、若手ビジネスマンを主な対象とする「世界のビジネスに影響を与えた15人」に選ばれた。同じく『Business Week』誌アジア版では「The Star Of Asia25」のひとりに数え上げられている。
2005年現在、サイバードが提供しているコンテンツ数は100種を超え、数百万という会員がそれを利用している。また、現在は、モバイルを活用した複合型のプラットフォームビジネスをスタートさせ、モバイルの可能性をさらに追求している。多くの企業が市場に参入してきた現在も、業界のリーダーとして存在感を示している。
(更新:2006年1月)
参照リンク
CYBIRD
「ほり かずともロバート」の例文・使い方・用例・文例
- 春になると畑をほりかえして種をまきます。
- いくどとなくおのを埋めては、きまって、また、ほりかえす。永遠の平和がやってくる気配もない。
- 肌にほりつけた模様
- 書面や,仏像を立体的にほりきざむ
- ライブドアの堀(ほり)江(え)社長,逮捕される
- 1月23日,インターネットサービス会社ライブドアの堀(ほり)江(え)貴(たか)文(ふみ)社長ほか3人の同社幹部が証券取引法違反の疑いで逮捕された。
- 堀(ほり)江(え)謙(けん)一(いち)さんが冒険賞を受賞
- 70歳の海洋冒険家,堀(ほり)江(え)謙(けん)一(いち)さんが特別賞を受賞した。
- 映画では,その編集者の役は堀(ほり)北(きた)真(ま)希(き)さんが演じている。
- PK戦ではゴールキーパーの海(かい)堀(ほり)あゆみ選手が2本のすばらしいセーブを見せた。
- 男子400メートル個人メドレーでは堀(ほり)畑(はた)裕(ゆう)也(や)選手が日本記録の4分11秒98で銅メダルを獲得した。
- 海洋冒険家の堀(ほり)江(え)謙(けん)一(いち)さん(74)もこの催(もよお)しに出席した。
- 開設初日に寄稿したブロガーには,枝(えだ)野(の)幸(ゆき)男(お)衆議院議員やライブドア(現LDH)元社長の堀(ほり)江(え)貴(たか)文(ふみ)氏が含まれていた。
- 歌(か)舞(ぶ)伎(き)俳優の市(いち)川(かわ)海(え)老(び)蔵(ぞう)さんが,彼の2歳の息子である堀(ほり)越(こし)勸(かん)玄(げん)くんと登場した。
- ほり かずともロバートのページへのリンク