モバイルコンテンツサービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:36 UTC 版)
「ウェザーニューズ」の記事における「モバイルコンテンツサービス」の解説
携帯電話をメインに据えた全世界サービス網を持ち、課金システムはローカライズされているが、主な機能は日本に集約している。システム規模は世界最大で、日本でも携帯電話の有料お天気サイトでは会員数トップの約160万人の有料会員がいる。サービス開始当初(1999年2月)は携帯電話会員数(当時は月額105円コースのみ)が4人しか加入しておらず、当事業の収益が携帯電話会社の手数料や消費税などの諸経費を差し引いて、たったの67円だった事をウェザーニューズ取締役の石橋知博が明らかにしている。2004年(平成16年)4月にau・EZチャンネルへ携帯電話向け初の天気動画チャンネルとして始まった携帯サイト連動型動画番組「ウェザーニュース」(現在の「おは天」)は、その後、EZweb、NTTドコモ・FOMA、ボーダフォン(現在のソフトバンクモバイル)・ボーダフォンライブ!(現在のYahoo!ケータイ)に対応し、更に2005年2月から韓国のKTフリーテル(現在のKTF)で、同年9月から台湾のFarEasToneでも同様の番組が提供され、韓国進出時に実施されたお天気キャスターの一般公募はその後進出した台湾、更に日本でも実施されている(日本については、2009年3月の公募を最後に一般公募を一時休止していたが、2010年11月に約1年半ぶりに一般公募を実施する)。
※この「モバイルコンテンツサービス」の解説は、「ウェザーニューズ」の解説の一部です。
「モバイルコンテンツサービス」を含む「ウェザーニューズ」の記事については、「ウェザーニューズ」の概要を参照ください。
- モバイルコンテンツサービスのページへのリンク