《差し上げる》の敬語
「差し上げる」の敬語表現
「差し上げる」は謙譲語にあたる敬語表現です。目下の者から目上の者へ物を移譲する際に使われる言葉で、「あげる」をへりくだった表現にすることで、相手への敬意を表します。「差し上げる」は使い方を選ぶ敬語表現です。自分から物を渡すという行為に用いられる言葉で、相手の行為を求める場合には「差し上げる」を使いません。「差しあげる」の敬語の最上級の表現
「差しあげる」はそれ自体が最上級の敬語表現なので、これ以上の敬語の最上級表現はありません。より丁寧なイメージの言葉にしたいのであれば、シーンに応じて次のように言い換えるとよいでしょう。「差しあげる」を「いたします」「申しあげます」と直すことで、「差しあげる」が持つ一方的なイメージを緩和し、より丁寧な印象を与えられる敬語表現になります。例えば「ご連絡差しあげる」では、どことなく一方的な態度に感じる人が多いのではないでしょうか。対して「ご連絡いたします」「ご連絡申しあげます」とすれば、一方的な感覚がやわらぎ、相手を敬う気持ちが伝わりやすくなります。このような言い換えでは「差しあげる」を「させていただく」と直すのもよいでしょう。
例えば「メールを差しあげる」と「メールをさせていただく」あるいは「メールさせていただきます」では、後者の方が相手を敬う感じが伝わりやすくなります。
「差しあげる」の敬語のビジネスメール・手紙での例文
「差しあげる」は広く何を相手に与える場合に使います。例えばイベントに参加へのお礼をメールや手紙で書く場合には「今回はイベントにご参加いただき、まことにありがとうございました。お礼にこちらの記念品を差しあげます」という使い方が考えられます。行動を自らする場合にも「差しあげる」はよく使う表現です。例えば、電話やメールといった手段で連絡することを約束する場合、「お電話を差しあげる」「メールを差しあげる」と表現します。例文をあげるなら「先日ご質問いただいた件ですが、資料がまとまり次第ご連絡を差しあげます」。この例文における「差しあげる」は、後で連絡することを約束したという意味です。
「差しあげる」を上司に伝える際の敬語表現
「差し上げる」という言葉は、物を与える人と与えられる人という関係を作りだしてしまう言葉です。謙譲語ではありますが、相手を見下しているように感じさせてしまうことがあります。そのため、一般的に上司や目上の人に対して使うにはふさわしくない敬語表現とされています。なるべく違う表現に言い換えて伝えるようにしましょう。例えば「物をわたす」意味を伝えたいなら「お渡しいたします」、連絡なら「連絡申し上げます」と言い換えれば、上司に伝えるのに適切な敬語表現となります。語尾をアレンジすることでへりくだった適切な謙譲語表現にすることも可能です。例えば、上司に代わって連絡するのであれば「私から先方にご連絡差しあげましょうか」のように、語尾を疑問形にして相手の意向を尋ねる形にすれば、目上の方へ敬意を払っているように感じられるでしょう。「早急に代わりの資料を差しあげるべきところ、遅れてしまい申し訳ございません」のように「差しあげる」の表現をアレンジすることで、適切な敬語表現となります。また、相手が望んでいる状況やメリットがある行動に限定して「差しあげる」と使うなら、上司や目上の人に対してでも失礼にあたりません。
「差しあげる」の敬語での誤用表現・注意事項
「差しあげる」は文脈を間違えて使用すると、相手を不愉快にさせてしまう可能性があります。「差しあげる」は、自分主体の行動を表す言葉で、上から目線の印象を与えかねません。文脈やシーンを意識して使うように注意しましょう。例えば「説明して差しあげます」という言葉は、どうしても偉そうなニュアンスが含まれてしまいます。もしくはお嬢様言葉を使っているような、不自然さを感じるでしょう。そのため「差しあげる」はビジネスの場で使う敬語表現としては、敬遠されやすい言葉です。特に、金銭などセンシティブなものを与えるときには「差しあげる」は避けた方がよい敬語表現です。「本日はお仕事お疲れ様でした。窓口にて謝礼をさしあげます」のように「差しあげる」を使うことがあります。これは表現として誤りではありませんが、上から目線のニュアンスを感じさせます。このケースの場合は、「謝礼をお支払いします」「謝礼をご用意しています」と書く方が、相手の気持ちへの配慮ができている良い文面になるでしょう。
「差しあげる」の敬語での言い換え表現
「進呈(しんてい)」は敬語表現としてはカジュアルに使われる言葉で、「つまらないもので申し訳ない」という、へりくだったニュアンスが含まれています。そのため、形式ばっていなシーンで用いる敬語表現として最適です。「来場者には粗品進呈」のように使うと良いでしょう。対して「贈呈(ぞうてい)」はフォーマルなシーンに最適な「差しあげる」の言い換え表現です。晴れがましさや形式ばったニュアンスを持っているからです。「試写会でその女優は花束を贈呈された」「功績を称え、感謝状を贈呈する」のような使い方をします。相手との関係を重視するのであれば、「差しあげる」の言い換えに「謹呈(きんてい)」と「献上(けんじょう)」を用います。
「謹呈(きんてい)」は目上の人に対して物を譲り渡すときに使われる敬語です。かしこまったニュアンスを持っているので、礼儀正しさが重視されるシーンで使われます。例文としては「お集まりいただいた方々に感謝の気持ちを込めて、謹呈させていただく運びとなりました」が挙げられます。「献上」は王族な皇族といった高貴な立場にある人に向けて使われていた敬語です。現代では高貴と思われるあいて全般に対して用いられています。使われ方としては「神社に詩歌を献上する」「イギリス王室にこの村の特産品を献上しました」と用います。
- 《差し上げる》の敬語のページへのリンク