《帖》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《帖》の正しい読み方の意味・解説 

《帖》の正しい読み方

「帖」の正しい読み方

「帖」の正し読み方は「ちょう」または「じょう」である。海苔数え単位である。

「帖」の意味解説

「帖」は、折り本屏風を指す名詞、または、そのような物を数える際に単位として用いられる序数詞である。幕を二張りずつまとめて数えたり、紙・海苔などをひとまとめにして数えるときにも用いられる半紙20美濃紙50大正14年以前48)、ちり紙100枚海苔10で1帖となる。

なぜ「帖」と読むのか・理由

「帖」の「ちょう」は音読みで、「じょう」は慣用音となる。慣用音とは音読みの中で、中国から来た呉音漢音唐音属さず日本広く使われている漢字音のこと。間違って発音して定着したものや、発音しやすく言い換えられたものなどを指す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《帖》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《帖》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS