《お願いする》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 《お願いする》の敬語の意味・解説 

《お願いする》の敬語

「お願いする」の敬語表現

お願いする」の敬語表現通常、「お願いします」です。丁寧語の「ます」を最後につけることで、相手への敬意表してます。ちなみに、より丁寧な言葉遣い徹底するなら「お願いいたしますとなります。ここでの「いたす」は謙譲語であり、へりくだった言い方をすることで相手への強い敬意を示すことが可能です。

「お願いする」の敬語の最上級の表現

お願いする」の最上級敬語としては、主に「お願い申し上げます」が使われきました目上相手お願いをするときは、「お願い申し上げます」を用いるのが無難でしょう。さらに丁寧な表現をしたいのであれば、「心よりお願い申し上げます」「何卒お願い申し上げます」などの形にします。普通にお願いするだけでは無理強いニュアンスが漂うこともあるので、目上相手にはできるだけ柔らかく聞こえ表現意識することが大切です。

「お願いする」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

お願いします」や「お願いいたします」はビジネスシーンで非常によく使われている言葉です。特に、同じ組織内相手何らかの頼みごとをするときは、これらのフレーズ用いるようにしましょう。以下、例文挙げていきます

例の作業の件、今のところ人手が非常に不足しておりますお忙しいとは思いますが、何卒お手伝いいただけますようお願いいたします」「今朝先方から見積依頼メール来ていました至急商品原価調べるようお願いします

なお、「お願いします」や「お願いいたします」はビジネスメールにおける、締めの挨拶として定型化しています。その際は「以上、よろしくお願いします」という形にするのが一般的です。以下、例文です。

詳細添付資料記載しておりますので、お目通しいただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします」「出欠連絡は、明朝10時までに私宛でご返信ください。以上、よろしくお願いいたします

「お願いする」を上司に伝える際の敬語表現

上司お願いをするときは、「お願い申し上げます」の形にしましょう口頭では堅苦しくなる可能性もあるものの、メール文書においてはお願い申し上げます」とするのが礼儀だといえます。あるいは、「お願いできますでしょうか」と、相手決断委ねるもひとつ方法です。そうすることで、「強制しているのではなく、下の立場からお願いしている」という態度示せるからです。厳密にいえば、「お願いできますでしょうか」は「できます」と「でしょうか」で丁寧語続いており、「二重敬語」に該当します。ただ、ビジネスシーンでは広く使われるようになっており、間違いとは断定できない言い回しです。

「お願いする」の敬語での誤用表現・注意事項

ビジネスメールでよくある状況は、「お願いします」が何度も繰り返されてしまうことです。このような文章生まれるのは、純粋にお願いをしたいという意味の「お願いします」のほか、締めの挨拶である「お願いします」もビジネスメールの定番だからです。「お願いします」が繰り返される状態は、完全な間違いではありません。しかし、文章として読みにくく、相手雑な印象与えてしまいます。どうしても変えられない場合をのぞき、「お願いします」を「希望します」「要請します」といった言葉置き換えてましょうそうすればメール全体がすっきりと読みやすくなります

次に、「お願いいたします」を「お願い致します」と表記するのも間違いです。そもそも平仮名の「いたす」とは「する」の謙譲語です。それに対して漢字で書く「致す」には「よくない結果招いてしまう」という意味があります。「いたす」と「致す」は読み方が同じだけで、意味の違う言葉です。「お願い致します」は日本語として誤りのうえ、ネガティブなニュアンス含まれてしまうので注意しましょう

そのほか、「お願いします」と似た言葉に「お願いです」もあります丁寧語の「です」が使われているので、「お願いです」も一応の敬語表現です。ただ、「お願いです」は断定的な言い回しであり、相手に「拒絶してほしくない」という強制ニュアンス含まれています。目上の人に対す言葉としては相応しくありません。また、ビジネスシーン公の場でも避けた方が良い言い回しです。同じ理由で、「~願います」といった表現も、目上の人には使わないようにしましょう。これも敬語一種ではあるものの、「お願いします」よりも強い懇願表現になってしまいます

「お願いする」の敬語での言い換え表現

お願いします」の類語には「希望します」「要請します」などがあります。これらの言い回しは「お願いします」ほど浸透していません。ただ、ビジネスメールや手紙などで「お願いします」が連続しそうなときには言い換え表現として使えますそのほか、「お願いします」と同じく目上相手丁寧な表現要求をするための言葉には「~していただけませんか」「~していただければ幸いです」などがあります。あるいは、「~してください」も意味はほとんど同じです。言い方厳しく聞こえそうな場合は、「~してくださいませ」や「~してくださいませんか」といった形にしてみましょう

《お願いする》の敬語

お願いするの敬語表現

お願いする」の敬語表現としては、「お願いします」を用いるのが一般的です。「お願いします」の他には、「お願いいたします」や「お願いございます」あるいは「お願いしたく存じます」などがありますそれぞれの言葉の使い方について、確認していきましょう。「お願いしますがもっともよく使われる敬語表現です。下手にでながら他人にものを頼む時に、「お願いします」という言葉はよく使われます。使い方簡単な反面受け手によっては不快に感じる人もいるので注意して使用するといいでしょう。「お願いいたします」は「お願いあります」の謙譲語ですが、「お願いします」と同じよう使われます。いたします相手敬意払いつつ、自ら率先して行動に移す時に使う言葉です。よろしくを前につければ挨拶としても通用するようになります。「お願いがこざいます」は、「お願いあります」を更に丁寧にした言葉です。「ございます」は謙譲を示す言葉なのではっきりと目上だと分かっている相手に対して使うといいでしょうお願いしたく存じます」は依頼をする時によく使いますが、硬い表現となるので特別な相手に対して用いるといいでしょう

お願いするの敬語での誤用表現・注意事項

お願いする」の敬語実際に使うときにはビジネスの場のような公的な場面で使われることが考えられます。取引には相手がいるので、失礼のないよう表現しなければなりません。こういった敬語表現を使う時に特に注意しなければならないのは、印象固くなりすぎなくすることです。丁寧になりすぎるとかえって不快に思うこともあるかもしれないので、表現柔らかくなるようにクッションとなる言葉入れていくといいでしょうクッションとなる言葉とは、「お忙しいところ恐れ入ります面会お願いします」の「お忙しいところ恐れ入ります」に当たる部分です。なくてもいいかもしれませんが、使っておくと文章全体がより柔らかい印象なります

お願いするの敬語での言い換え表現

お願いします」の言い換え表現としては、「していただけますか」・「いただきたく存じます」・「いただければ幸いです」などがあります。「していただけますか」の言葉の意味は、「できうるならばしてほしい」です。使う場面としては相手にものを頼むときが考えられるでしょう相手がすることが可能かどうかを、丁寧に尋ねたいと思う時に使えます。「いただきたく存じます」はもらうの謙譲語と、思うの謙譲語組み合わさってできた言葉なので、自分よりも目上の人に対して使われる言葉です。意味としては「してほしいと思う」となるので、「いただきたく思います」を更に丁寧に表現する時に使うといいでしょう。「いただければ幸いです」の言葉の意味は、「してもらえると嬉しい」となります。この言葉は「してください」をより丁寧に表現したい時に使うといいでしょう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《お願いする》の敬語」の関連用語

《お願いする》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《お願いする》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS