テントウムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 害虫の種類 >  テントウムシの意味・解説 

テントウムシ

テントウムシ
この群のグループ
  • テントウムシ
特徴
 テントウムシ科は、世界に約4500種が知られ日本には約200種ほどが分布してます。体形半球形で、触角短く背中斑紋をもつ種類多くあります農作物園芸植物害虫であるアブラムシ類、カイガラムシ類、ハダニ類などのを捕食する天敵であり、テントウムシは生きた農薬とも言われています。また植物の病気であるウドンコ病食べ種類もあり、人にとっては極めて有用な昆虫グループです。野外生活している他の多く種類生態系多様性構成する大切な「ただの」の一員であることは、忘れてならないことです。
 家屋害虫としてのテントウムシ類の被害は、カメムシ類のように、越冬の際に多数成虫集合し大群となって家屋飛来することです。益虫もこの時ばかりは、人にとって不快害虫として扱われしまいます。最も普通種ナミテントウこのような習性持っており、大型カメノコテントウもそれらに混じって見られます。数千匹の大群飛来することもあり、その異常事態遭遇した人は不気味さや恐怖心さえ覚えます。またテントウムシ特有の異臭不快に感じる人も多いようです。最も厄介なのは、黄色真赤な液を脚関節から出し、これが衣類などに付着する染みとなって洗って落ちないことです。
 このような異臭染み経験すると、集団飛来する習性のない全くの益虫であるナナホシテントウでさえも害虫勘違いしてしまう人がいます。人が不快害虫生み出している例と言えます。
 野外見られるテントウムシのほとんどは「益虫」か「ただの」です。しかしごく僅かですが、植物食べ種類ありますニジュウヤホシテントウオオニジュウヤホシテントウは、餌植物がたまたまナス科植物であったことから、ジャガイモナストマトなどのナス科作物食べ害虫となってます。また近年海外から侵入したインゲンテントウは、インゲン豆食べ害虫です。自然界植物食べていれば「ただの」ですが、園芸植物食べた時点で「害虫となってしまいます
防除
 ナミテントウは、晩秋日当たり良い建物外壁面に次々飛来し、窓の隙間換気扇口、給排気口などから屋内侵入してます。たがって忌避性に優れたカメムシエアゾールを、外壁表面全体には薄く噴霧し、アルミサッシなどの窓周辺部換気扇口などには重点的に吹き付けて薬剤塗布する効果的です。また窓ガラスにはガラス防虫忌避スプレー噴霧しておくとさらに効果的です。このように屋内に入る前のに対しては、殺虫よりも忌避効果ねらって処理します秋口家屋周辺の樹木の幹にむしろを巻いておき、翌春になった取り外して捨てます屋内侵入したナミテントウカメノコテントウ低温時には物陰隙間潜んでいますが、暖房などで室温上がる度に活動始め窓ガラス天井や壁を徘徊します。天井近く徘徊する直接噴霧するときには噴射力の強いエアゾール適してます。
 個体数が多い場合には、市販燻煙剤または全量噴射エアゾール室内充満させた後、暫く室内密閉しておくと、天井裏隙間潜んでいた飛び出してきて床上落下仰天します。これらには、完全に死んでいないものが多く含まれていますので、箒や掃除機除去します。晩秋成虫集団飛来があった建物では、初春にも同様な事態生じますので、簡易的処理できるエアゾールなどはあらかじめ備えておく必要があります
 ジャガイモナスなどのナス科作物などを加害するオオニジュウヤホシテントウなどの植食性テントウムシには、市販園芸用殺虫剤農薬散布します。
 



このページでは「害虫の種類」から テントウムシを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から テントウムシを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から テントウムシ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 テントウムシ」の関連用語

 テントウムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 テントウムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS