方丈記とは? わかりやすく解説

ほうじょうき〔ハウヂヤウキ〕【方丈記】

読み方:ほうじょうき

鎌倉前期随筆1巻鴨長明著。建暦2年1212成立仏教的無常観基調に、大風飢饉(ききん)などの不安な世情や、日野山閑居し方丈の庵(いおり)での閑寂な生活を、簡明な和漢混交文で描く。


方丈記

読み方:ホウジョウキ(houjouki)

鎌倉時代随筆鴨長明著。


方丈記

作者清水義範

収載図書日本文学全集
出版社実業之日本社
刊行年月1992.10

収載図書普及版 日本文学全集 第1集
出版社集英社
刊行年月1996.2
シリーズ名集英社文庫


方丈記

読み方:ホウジョウキ(houjouki)

分野 随筆

年代 鎌倉前期

作者 鴨長明


方丈記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 19:26 UTC 版)

方丈記』(現代語表記:ほうじょうき、歴史的仮名遣:はうぢやうき)は、賀茂県主氏出身の鴨長明による鎌倉時代随筆[1]日本中世文学の代表的な随筆とされ、『徒然草』兼好法師、『枕草子』清少納言とならぶ「古典日本三大随筆」に数えられる。


  1. ^ 鴨長明が「無常」と感じた平安末期から鎌倉初期の感染症と災害(福和伸夫)”. Yahoo!ニュース (2020年6月11日). 2020年12月20日閲覧。
  2. ^ 川瀬一馬校訂『方丈記』(講談社文庫、1971年)など
  3. ^ 佐竹昭広「方丈記管見」『新日本古典文学大系 方丈記、徒然草』(岩波書店、1989年)など
  4. ^ 方丈記 やたがらすナビ
  5. ^ 都司嘉宣(1999) Cinii 都司嘉宣(1999):『平家物語』および『方丈記』に現れた地震津波の記載,建築雑誌, 114,1446, 46-49.


「方丈記」の続きの解説一覧



方丈記と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方丈記」の関連用語

1
も・る デジタル大辞泉
100% |||||

2
目見立つ デジタル大辞泉
100% |||||


4
た比ぶ デジタル大辞泉
100% |||||

5
に因りて デジタル大辞泉
100% |||||

6
余算 デジタル大辞泉
100% |||||

7
剰へ デジタル大辞泉
100% |||||

8
折り琴 デジタル大辞泉
100% |||||

9
陸地 デジタル大辞泉
100% |||||

10
一日交ぜ デジタル大辞泉
96% |||||

方丈記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方丈記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの方丈記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS