賀茂県主氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 賀茂県主氏の意味・解説 

賀茂県主氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 14:43 UTC 版)

賀茂県主氏(かものあがたぬしうじ)は、賀茂を氏の名、県主を姓とする日本の氏族。山城国賀茂神社に奉斎した。

  • 賀茂朝臣氏とは別氏族である(『鴨氏始祖伝』)。ただし『山城国風土記』逸文では、祖先は関係があったとし、賀茂県主の祖の賀茂建角身命(天神系)は神武天皇の先導をした後、大和の葛城(地祇系賀茂氏の本拠)を通って山城国へ至ったとしている。

神魂命裔

賀茂氏
氏姓 賀茂県主
始祖 賀茂建角身命[注 1]
種別 神別天神[1]
本貫 山城国葛野郡愛宕郡
著名な人物 鴨長明(下鴨社家)、賀茂真淵(上賀茂社家)
後裔 祝部氏(宿禰)、中島氏(姓は県主[2]など
本文も参照
凡例 / Category:氏

代々賀茂神社に奉斎し、山城国葛野郡愛宕郡を支配した。また、賀茂県主は同じ山城国を本拠とする秦氏(國主支族など)との関係が深いとされる。平安時代初期ごろに上賀茂下鴨の両神社の祠官家に分かれ、代々両社の祢宜を務めた。上賀茂社祠官家に松下家・鳥居大路家・林家・森家・梅辻家・富野家・岡本家などが、下鴨社祠官家に泉亭家・梨木家・広庭家・滋岡家・鴨脚家などの諸家がある[3]

高魂命裔

賀茂氏
氏姓 賀茂県主
始祖 鴨建角身命高魂命の3世孫)[2]
氏祖 #神魂命裔に同じ
種別 神別天神
著名な人物 #神魂命裔に同じ
後裔 #神魂命裔に同じ
凡例 / Category:氏

葛城国造と同祖であり、この系統の賀茂氏は神魂命裔の賀茂氏と同一である。

脚注

注釈

  1. ^ 八咫烏に化身して神武天皇を導いたとされる。『新撰姓氏録』では神魂命の孫とする。

出典

  1. ^ 新撰姓氏録』山城神別
  2. ^ a b 古代豪族系図集覧』, p. 156.
  3. ^ 苗字尽略解

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  賀茂県主氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賀茂県主氏」の関連用語

賀茂県主氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賀茂県主氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賀茂県主氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS