賀茂田守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 賀茂田守の意味・解説 

賀茂田守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 08:28 UTC 版)

賀茂 田守(かも の たもり、生没年不詳)は、奈良時代貴族氏姓賀茂朝臣のち高賀茂朝臣。右兵衛率賀茂虫麻呂の子。官位従五位下播磨守

経歴

天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱における功労により従六位下より四階昇進して従五位下叙爵する。同年11月に兄の法臣・円興とともに以下を言上して高鴨神(高鴨阿治須岐託彦根命)を本拠の大和国葛上郡へ祀ることを請う。これは許され、田守は土佐国へ派遣されて、高鴨神を迎え本来の地へ祀った(高鴨神社[1]

昔、雄略天皇葛城山狩猟を行った際、老夫がいてことごとく天皇と獲物を競い合った。天皇は怒ってこの老父を土佐国へ流した。この老父は我々の先祖が祀っていた神の化身で、この時に天皇により放逐されてしまったものである。

神護景雲元年(767年播磨守に任ぜられ、翌神護景雲2年(768年)一族の諸雄らとともに賀茂朝臣から高賀茂朝臣に改姓している。

官歴

続日本紀』による。

脚注

  1. ^ 『続日本紀』天平宝字8年11月7日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  賀茂田守のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賀茂田守」の関連用語

賀茂田守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賀茂田守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賀茂田守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS