級とは? わかりやすく解説

きゅう【級】

読み方:きゅう

[音]キュウキフ)(呉)(漢) [訓]しな

学習漢字3年

一段一段と区切られ順序。「下級階級・高級・初級昇級上級進級低級等級特級

学校クラス。組。「級長級友学級原級同級

うちとった首。「首級


きゅう〔キフ〕【級】

読み方:きゅう

【一】[名]

物事上下地位段階分け区切り階級等級。「柔道の—が上がる

学校で、同一学年また、学級。組。クラス。「彼はぼくより一つ—が上だ」

写真植字文字大きさ単位一級4分の1ミリ

【二】接尾

名詞付いて、その程度であることを表す。「国宝—の重要文化財

珠算柔・剣道など、技能段階に応じて免許状発行するようなものについて、その程度段階などを表すのに用いる。「珠算三—」「二—整備士

軍艦自衛隊艦船における同型艦まとまりを表す。一般に、その級で最初に建造された艦の名を冠する。「超弩—」「ニミッツ航空母艦

助数詞

学校学級数えるのに用いる。「一学年を五—に分ける」

階段一つ一つ数えるのに用いる。

入口石段二三上ると」〈芥川仙人


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/07 04:43 UTC 版)

(きゅう)

  • 武術、囲碁将棋などで、技量によって決める位。段級位制では段よりも下の位。
  • 文字の大きさの単位。Q数制を参照。
  • 写真植字において、文字を頻度によって分類する単位。
  • 軍艦において、設計が同じまたは近い艦船のまとまりを表す。詳細は船名#軍艦の命名を参照。
  • 統計において、計量特性の変動の全範囲を順次分割して作る一連の区間

(しな)



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 13:54 UTC 版)

漢語水平考試」の記事における「級」の解説

1級11級までの級があり、3種類の出題形式があった(基礎、初中等高等)。学科次第だが3級8級中国の大学入学するのに必要であった9級以上が一般的なビジネスレベルとされた[要出典]。 基礎HSK受験し合格する1級~3級が、初中等HSK受験し合格する3級8級が、高等HSK受験し合格する9級11級が割り振られた。不合格場合は級が付かない

※この「級」の解説は、「漢語水平考試」の解説の一部です。
「級」を含む「漢語水平考試」の記事については、「漢語水平考試」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 10:47 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. (しな)短い糸をつなぎ合わせ、1本の糸にしたもの

接尾辞

  1. キュウ階級等級をあらわす接尾語、またはその位置数え助数詞
  2. 写真植字活字の大きさ単位1級0.25ミリメートル。英語quarter4分の1)の頭文字Qに漢字当てたもの。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「級」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「級」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「級」の関連用語

級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの級 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漢語水平考試 (改訂履歴)、トライアスロン (改訂履歴)、増幅回路 (改訂履歴)、ドイツ語技能検定試験 (改訂履歴)、英単語検定 (改訂履歴)、アラビア語検定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS