図像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 図像の意味・解説 

ず‐ぞう〔ヅザウ〕【図像】

読み方:ずぞう

諸仏の像や曼荼羅(まんだら)などの図様描き示したもの。多く白描描かれるころから白描図像ともいう。

何らかの主題象徴を担う画像キリスト教におけるイコンなど。


ずぞう 【図像】

密教で、曼荼羅仏像供養具などの図様描き示した図をいう。西洋ではイコノグラフィ(icono graphy英=図像学)が一六世紀頃から始まり一九世紀になるとキリスト教のものが盛んになった。仏教のはそれよりはるかに早く中国から日本伝わった図像は平安時代に図像集になっている。→ 密教 儀軌

イコン (曖昧さ回避)

(図像 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 04:37 UTC 版)

イコン

アイコン

脚注


図像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 15:29 UTC 版)

絹本著色後醍醐天皇御像」の記事における「図像」の解説

図像の後醍醐天皇がまとう冠と袍(ほう、上衣)は、灌頂記録によれば初代神武天皇御冠第14代仲哀天皇服と伝承される皇室御物である。 ただ、図像自体灌頂より後に描かれたものと思われるので、必ずしも実物直接模写したものとは限らない。 図像の冠は、鮮やかな円相冕冠の上重ねてある。冕冠十二旒(りゅう)、つまり宝玉12垂れ下がっており(図像中では冠の二面しか描かれていないので6筋)、これは天皇礼服のときに用い礼冠であることを示す。 なお、纓(えい)が垂れていることからもわかるように、冕冠の下にさらに普通の冠を付けている。無論、これは物理的に不可能であり、なんらかの意図加わった絵画的表現である(#太子信仰)。 御冠が、普通の冠と冕冠2つある訳だが、兵藤裕己は、「神武天皇御冠」なるものは冕冠の方を指すのだろう、と推測している。 図像の袍は、袈裟隠れているためわかりにくいが、おそらく直衣(のうし)であると考えられる差異幾つかあるものの、基本的に、唐の皇帝礼服模した袞冕十二章こんべんじゅうにしょう)の袞衣(こんえ)に沿った図像となっており、たとえば、雲竜文様金泥施されていたり、両肩日月金泥描かれていたりする点などは、袞衣と共通である。本来の袞衣赤色であるが、この肖像画では黄茶黄土に白を混ぜたもの)で塗られ黄櫨染こうろぜん)、つまり嵯峨天皇の頃から天皇晴れ束帯の袍の色とされてきた色を表している。 中世天皇肖像画一般に冠直衣姿・引直衣姿・冠束帯姿・僧侶姿の4ついずれか描かれるが、この図像は(冕冠ではない方の)冠と直衣合わせて、「冠直衣姿」の形式描かれていることになる。

※この「図像」の解説は、「絹本著色後醍醐天皇御像」の解説の一部です。
「図像」を含む「絹本著色後醍醐天皇御像」の記事については、「絹本著色後醍醐天皇御像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「図像」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



図像と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図像」の関連用語



3
70% |||||



6
イコノロジー デジタル大辞泉
54% |||||

7
ポップ‐アート デジタル大辞泉
54% |||||

8
宗教画 デジタル大辞泉
54% |||||

9
少皥 デジタル大辞泉
54% |||||


図像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイコン (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの絹本著色後醍醐天皇御像 (改訂履歴)、焔摩天 (改訂履歴)、アンジェロ・マリアーニ (薬剤師) (改訂履歴)、人魚 (改訂履歴)、おしら様 (改訂履歴)、グンテル (改訂履歴)、聖ゲオルギウスと竜 (ティントレット) (改訂履歴)、見えざるピンクのユニコーン (改訂履歴)、ダビデ (改訂履歴)、タペストリー (改訂履歴)、ケルヌンノス (改訂履歴)、シュクラ (改訂履歴)、レヴィアタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS