イコノロジーとの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 07:57 UTC 版)
イコノロジーは美術史家エルヴィン・パノフスキーが提唱した概念。一見似たような言葉であるが、パノフスキーによれば、イコノグラフィー(図像学)が絵画作品などに表された事物の意味を研究するのに対して、イコノロジー(図像解釈学)はより深く、作品の奥底にある歴史意識、精神、文化などを研究しようとする学問である。
※この「イコノロジーとの違い」の解説は、「図像学」の解説の一部です。
「イコノロジーとの違い」を含む「図像学」の記事については、「図像学」の概要を参照ください。
- イコノロジーとの違いのページへのリンク