き【▽匹/×疋】
ひき【匹/×疋】
びき【匹/×疋】
ぴき【匹/×疋】
ひつ【匹】
むら【▽匹/×疋】
匹
疋
(…匹 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 23:55 UTC 版)
疋(ひき/ひつ/き・匹)
- 布帛2反(端)分を指す単位。古代中国において使われた長さの単位両(=40尺)が転じたものという。古代中国では1匹=約9.4m。
- 鎌倉時代から江戸時代にかけて用いられた銭貨の数え方(通貨単位ではない)で、100疋をもって1貫とした(この方式によると1疋=10銭(文)となるが、疋と銭(文)を併用する慣例はなかったとされている)。また、初期の頃には1疋に換算する銭貨の数は定まっておらず、『徒然草』には1疋=30文とされている。1疋=10銭(文)とされたのは犬追物に使う犬1疋(匹)の値段が10銭(文)だったからという伝説がある(『奇異雑談集』・『貞丈雑記』など)。
- 過去に用いられた、金貨の数え方。(上記の銭貨の数え方とは別)。金1分が100疋。戦前頃まで、皇室関係の寄付の記載などに用いられた。円貨では1疋(匹)は2厘5毛[1][2]。
- 匹とは助数詞のひとつで、動物を数える単位。現在では一般的に「匹」を用いるのがほとんどであるが、古くは「疋」も用いられていた。
脚注
- ^ ~江戸時代の庶民のお金~銭(三島市)
- ^ 山岸徳平『書誌学序説』岩波書店、1977年、68頁。
匹
匹
匹 |
「匹」の例文・使い方・用例・文例
- 一匹のカにいらいらする
- その2匹の犬を離しておきなさい,さもないとけんかをしますよ
- その穴にはキツネが2匹いた
- 彼女は猫を2匹飼っている
- たった3匹の青虫がその植物をまるごと食い尽くした
- 魚を1匹捕える
- その猫には子猫が2匹いる
- あなたは何匹の猫を飼っていますか
- 猫が1匹また1匹と小屋から出てきた
- 彼は2匹犬を飼っていて,私は区別をつけることができない
- その走者に匹敵するものはいない
- 私は1匹の黒猫がその店から飛び出してくるのを見た
- 私は1匹の蛇がはって行くのを見た
- 夜の静けさの中,一匹の小犬が通りを走っていった
- そのダイヤモンドの指輪は外車1台分に匹敵する価値がある
- 私の家には、猫が10匹います
- 彼が家で犬を5匹飼っています
- 彼が実家で猫を3匹飼っています
- あなたが海で魚を10匹釣りました
- 2時間で魚が6匹釣れました
- >> 「…匹」を含む用語の索引
- …匹のページへのリンク