tailwind
「tailwind」の意味・「tailwind」とは
「tailwind」は英語で、直訳すると「追い風」を意味する。一般的には、物事が順調に進む助けとなる状況や要素を指す隠喩表現として使われる。たとえば、経済の好調が企業の業績向上を後押しする状況を「tailwind」で表現することがある。「tailwind」の発音・読み方
「tailwind」の発音は、IPA表記では /ˈteɪlˌwɪnd/ となる。IPAのカタカナ読みでは「テイルウィンド」、日本人が発音するカタカナ英語では「テイルウィンド」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「tailwind」の定義を英語で解説
「tailwind」は、"a wind blowing in the same direction as the one's course, an influence or force that promotes forward movement or progress"と定義される。つまり、同じ方向に吹く風、または前進や進歩を促進する影響や力を指す。「tailwind」の類語
「tailwind」の類語としては、「boost」、「impetus」、「momentum」などがある。これらの単語も同様に、何かが順調に進む助けとなる力や影響を指す言葉である。「tailwind」に関連する用語・表現
「tailwind」に関連する用語としては、「headwind」がある。これは「tailwind」の反対で、進行方向と逆の風、または物事が進むのを妨げる要素を指す。「tailwind」の例文
1. The favorable economic conditions provided a tailwind for the company's growth.(好調な経済状況が企業の成長の追い風となった。)2. The new government policy is a tailwind for the renewable energy sector.(新しい政府の政策が再生可能エネルギー業界の追い風となっている。)
3. The technological advancements have been a tailwind for the IT industry.(技術の進歩がIT業界の追い風となっている。)
4. The increase in consumer spending is a tailwind for the retail industry.(消費者支出の増加が小売業界の追い風となっている。)
5. The growing health consciousness among people is a tailwind for the fitness industry.(人々の健康意識の高まりがフィットネス業界の追い風となっている。)
6. The rise in remote work is a tailwind for the home office furniture market.(リモートワークの増加がホームオフィス家具市場の追い風となっている。)
7. The aging population is a tailwind for the healthcare industry.(高齢化が医療業界の追い風となっている。)
8. The growing popularity of online shopping is a tailwind for e-commerce businesses.(オンラインショッピングの人気増加が電子商取引企業の追い風となっている。)
9. The rise in environmental awareness is a tailwind for the green energy sector.(環境意識の高まりがグリーンエネルギー業界の追い風となっている。)
10. The increase in international tourism is a tailwind for the hotel industry.(国際観光の増加がホテル業界の追い風となっている。)
テールウインド tail wind
TAIL WIND
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/01 08:40 UTC 版)
TAIL WIND | |
---|---|
ジャンル | アダルトゲーム |
企業名 | 株式会社インターアパレル |
審査 | ソフ倫 |
デビュー作 | 剣乙女ノア (2007年9月28日) |
最新作 | Trample on “Schatten!!” 〜かげふみのうた〜 (2009年5月29日) |
公式サイト | TAIL WIND Official Homepage |
TAIL SKID | |
デビュー作 | 犯ワレルココロ (2008年12月19日) |
最新作 | M -お姉ちゃんの集中恥療- (2009年4月24日) |
公式サイト | TAIL SKID Official Homepage |
Gargoyle | |
デビュー作 | まほえっち (2009年6月26日) |
最新作 | 必殺シコキ屋家業 (2009年7月31日) |
公式サイト | gargoyle Official Homepage |
テイルウィンド(TAIL WIND)は、かつて存在した東京都渋谷区代々木に本社を置く、株式会社インターアパレルのアダルトゲームブランドの1つである。別ブランドとして、エロ・抜き・使う 専門ブランドのテイルスキッド(TAIL SKID)とガーゴイル(Gargoyle)が存在した。
2009年9月末TailWindブランド及びTailSkidブランドは、解散したと公式HPで発表された。
経緯
2007年3月に解散したキャリエールのスタッフ達が新しく立ち上げたブランドで、ほとんどのスタッフがテイルウィンドに移っていることがスタッフクレジットを見る限りうかがい知れる。2007年9月に『剣乙女ノア』を原画のbomi(ぼみ)を起用し、パートナーブランドからデビューした。『剣乙女ノア』が発売されて4ヶ月という昨今の美少女ゲームの開発としてかなり早いスピードで『Maria 〜天使のキスと悪魔の花嫁〜』をGPミュージアムソフトより発売する。その後キャリエールで発売されたMARIONETTEの宝珠の始まりの物語である『MARIONETTE ZERO』をインターアパレルで2008年8月29日発売。ちなみに『MARIONETTE ZERO』では男性声優陣がTVアニメなどで知られている有名な声優を起用しており、一部ではBLゲームと勘違いされている。
ちなみにTAIL WINDとは航空用語で『追風』。業界の新しい追風になる目的で名づけたとのこと(Webページ抜粋)。
メーカースタンス
テイルウィンド(TAIL WIND)は、『剣乙女ノア』の様に戦う戦闘美少女を中心としたシナリオと演出を重視したブランドコンセプトを持った作品を提供し、テイルスキッド(TAIL SKID)は『エロ・抜き・使う』を基本コンセプトとし、低価格を中心とした様々なエロ的嗜好向け実用性ブランドと棲み分けを行っている。GargoyleはTAIL SKIDと同じく低価格路線だが、HPによるとジャンルにとらわれない自由で実用性の高い作品をと謳っているが、基本はTAIL SKIDと違って多少明るめの萌えエロ系や自社制作ではなく別チームによる制作販売も行っている(『必殺シコキ屋家業』の製作スタッフ参考)。
TAIL WIND作品一覧
- 2007年春 - 旧キャリエールスタッフが集まり「TAIL WIND」を設立
- 2007年9月28日 - ブランド処女作「剣乙女ノア」を発売しデビューをする。
- 2008年1月25日 - ブランド2作目「Maria 〜天使のキスと悪魔の花嫁〜」を発売
- 2008年8月29日 - ブランド3作目「MARIONETTE ZERO」を発売
- 2009年5月29日 - ブランド4作目「Trample on “Schatten!!” 〜かげふみのうた〜」を発売
TAIL SKID作品一覧
- 2008年12月19日 - 低価格ソフト1作目「犯ワレルココロ」をTAIL SKIDから発売
- 2009年 4月24日 - 低価格ソフト2作目「M -お姉ちゃんの集中恥療-」をTAIL SKIDから発売
Gargoyle作品一覧
外部リンク
TAILWIND
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 00:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『TAILWIND』 | ||||
---|---|---|---|---|
TrySail の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP、アニメソング | |||
時間 | ||||
レーベル | SACRA MUSIC | |||
チャート最高順位 | ||||
TrySail アルバム 年表 | ||||
| ||||
『TAILWIND』収録のシングル | ||||
| ||||
ミュージックビデオ | ||||
TrySail 『TAILWIND』-Music Video YouTube EDIT ver.- - YouTube |
『TAILWIND』(テイルウィンド)は、TrySailの2枚目のオリジナル・アルバム。2017年8月23日にSACRA MUSICから発売された。
背景
前アルバム『Sail Canvas』以降、麻倉ももと夏川椎菜がそれぞれソロ・デビューを果たし[注 1]、メンバー3人それぞれがソロ活動をする中、ユニットとしてもライブ・ツアーや横浜アリーナ、ワールド記念ホールでのアリーナライブなどの活動を経てのリリースとなった。このことについて、夏川はソロ活動を経験したことでメンバーの存在の大きさや、自身のいいところとダメなところを見出したといい、それがアルバムに反映できていたらと語っている[3]。『TAILWIND』というタイトルは「追い風」という意味で、今までは支えてもらっているばかりだったが、これからは追い風となって背中を押せたら、という思いが込められている[4]。
アルバムにはシングル楽曲から「High Free Spirits」「オリジナル。」「adrenaline!!!」、またHoneyWorksとのコラボレーションシングル「センパイ。」が収録され、これらのカップリング曲も収録されている[注 2]。またアルバム新規楽曲として、4曲が制作された。表題曲の「TAILWIND」は2017年7月9日に横浜アリーナで行われたライブ・イベント『TrySail Live 2017 Harbor×Arena』のアンコールにて初披露された。このライブではそれまでのセットリストの中でTrySailの発表済み楽曲を全て歌っており、"これからもTrySailは続いていく"という意味を込めての披露だったとしている[5]。
制作・音楽性
1曲目「TAILWIND」は本アルバムの表題曲で、ミュージック・ビデオが制作された。頑張っている人へのエールが込められており、TrySailが周りを引っ張って前に進んでいく、という意思表明のような楽曲になっている[4]。
2曲目「adrenaline!!!」は6thシングルの表題曲で、テレビアニメ『エロマンガ先生』のエンディングテーマとして制作された。タイトル通りにアドレナリンが出るような明るい疾走感を持つ楽曲[6]。
3曲目「Chip log」は5thシングルのカップリング曲で、2016年11月から翌年2月にかけて開催されたライブ・ツアー『TrySail First Live Tour “The Age of Discovery”』中の朗読劇のテーマソングとして制作された。小さくなったTrySailが海へと冒険に出るような、遊び心の詰まった楽曲になっている[7]。
6曲目「High Free Spirits」は4thシングルの表題曲で、テレビアニメ『ハイスクール・フリート』のオープニングテーマとして制作された。
7曲目「センパイ。」はHoneyWorksとのコラボレーション楽曲で、アニメーション映画『好きになるその瞬間を。〜告白実行委員会〜』のオープニング主題歌として制作された。
8曲目「僕らのシンフォニー」は4thシングルのカップリング曲で、夏川をセンターとして制作された楽曲[注 3][8]。4thシングルへの収録以前は"ライブ限定曲"として披露されており、制作及びレコーディングは2ndシングル「コバルト」とほぼ同時期に行われている[9]。
9曲目「オリジナル。」は5thシングルの表題曲で、テレビアニメ『亜人ちゃんは語りたい』のオープニングテーマとして制作された。
11曲目「かかわり」は6thシングルのカップリング曲で、スマートフォン向けアプリゲーム『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』のテーマソングとして制作された。明るくも暗くもないが独特の世界観を持ち、主語や目的語が抜けた抽象的な歌詞によって成立している繊細な楽曲[10]。
12曲目「Journey」はTrySailとして2曲目のバラード曲。レコーディングの際、麻倉は伸び伸びと歌うことができたといい、最初のバラード曲だった「あかね色」の収録の際は緊張していたのと比べて成長したと感じたという[11]。
リリース
2017年8月23日にSACRA MUSICから発売された。Blu-ray Disc付初回生産限定盤、DVD付初回生産限定盤、通常盤の3形態で販売され、初回生産限定盤には形態別に内容の異なるフォトブックレットが同梱されたほか、共通でリード曲「TAILWIND」のミュージック・ビデオ及び、ミュージック・ビデオ撮影の際のメイキング映像が収録された。また同日より音楽配信も行われ、moraにてハイレゾ音源の配信も開始された[12]。
ミュージック・ビデオ
表題曲「TAILWIND」のミュージック・ビデオは、これまで制作されたミュージック・ビデオが元気に楽しそうにするものが多かったのと対照的に、大人びた雰囲気の3人が歌うものとなっている。小道具のない広い空間の中で、光と影によって表現されており[13]、"闇の中から光のある世界に私たちが連れていくよ"というメッセージが込められている[14]。
収録内容
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | ストリングスアレンジ | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 「TAILWIND」 | ハヤシケイ | 谷口尚久 | 谷口尚久 | ||
2. | 「adrenaline!!!」 | 中野領太 (onetrap) | 中野領太 (onetrap) | 中野領太 (onetrap) | ||
3. | 「Chip log」 | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 増田武史 | ||
4. | 「BraveSail」 | HoneyWorks | HoneyWorks | HoneyWorks | setsat | |
5. | 「バン!バン!!バンザイ!!!」 | KOUTAPAI | KOUTAPAI | KOUTAPAI | ||
6. | 「High Free Spirits」 | 山崎佳祐 | 山崎佳祐 | 溝口雅大 | ||
7. | 「センパイ。」 | HoneyWorks | HoneyWorks | HoneyWorks | 堤博明 | |
8. | 「僕らのシンフォニー」 | 田中花乃 | 野村勇輔 | 野村勇輔 | ||
9. | 「オリジナル。」 | 岡田麿里 | ミト(クラムボン) | ミト(クラムボン) | ||
10. | 「disco」 | YUKO | YUKO | YUKO | ||
11. | 「かかわり」 | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 倉内達矢 | ||
12. | 「Journey」 | Saku | Saku | Saku | ||
合計時間: |
# | タイトル |
---|---|
1. | 「TAILWIND -MUSIC VIDEO-」 |
2. | 「The Making of "TAILWIND -MUSIC VIDEO-"」 |
脚注
注釈
出典
- ^ “デイリー CDアルバムランキング 2017年08月23日付” (2017年8月23日). 2017年8月25日閲覧。
- ^ “TAILWIND(初回生産限定盤A)” (2017年8月30日). 2017年8月30日閲覧。
- ^ リスアニ!Vol.30, p. 31.
- ^ a b リスアニ!Vol.30, p. 33.
- ^ 声優グランプリ & 2017年9月号, p. 50-51.
- ^ 岩倉大輔「RELEASE SPECIAL TrySail」『声優アニメディア』2017年6月号、学研プラス、2017年5月10日、 97頁。
- ^ 金子光晴「TrySail」『リスアニ!』Vol.28、エムオン・エンタテインメント、2017年2月9日、 78頁、 ISBN 978-4-7897-7262-4。
- ^ 仲上佳克「真っ白なキャンバスに描いてきた、いろんなカラーがひとつになる」『声優グランプリ』2016年6月号、主婦の友社、2016年5月10日、 41頁。
- ^ 須永兼次「結成から1年。3人がキャンバスに描いたたくさんの思い出が今、あなたの元に――。」『リスアニ!』Vol.25、エムオン・エンタテインメント、2016年5月9日、 152頁、 ISBN 978-4-7897-7249-5。
- ^ 鈴木遼介、青木佑磨「特集 エロマンガ先生」『リスアニ!』Vol.29、エムオン・エンタテインメント、2017年5月9日、 63頁、 ISBN 978-4-7897-7264-8。
- ^ リスアニ!Vol.30, p. 35.
- ^ 8/23発売、TrySail 2ndアルバム「TAILWIND」、8/23(水)0時から配信開始☆ | TrySail Portal Square (トライセイルポータルスクエア)、2017年8月23日閲覧。
- ^ 声優アニメディア & 2017年9月号, p. 23.
- ^ TrySail ニューアルバム「TAILWIND」ジャケット写真&収録楽曲公開!さらにMVも解禁、ソニーミュージック オフィシャルサイト、2017年7月27日、2017年8月22日閲覧。
- ^ a b TrySail/TAILWIND [CD+Blu-ray Disc+フォトブックレット]<初回生産限定盤> - TOWER RECORDS ONLINE、2017年8月21日閲覧。
- ^ a b TrySail/TAILWIND [CD+DVD+フォトブックレット]<初回生産限定盤> - TOWER RECORDS ONLINE、2017年8月21日閲覧。
- ^ TrySail/TAILWIND<通常盤> - TOWER RECORDS ONLINE、2017年8月21日閲覧。
参考文献
- 仲上佳克「TrySail TAILWIND」『声優グランプリ』2017年9月号、主婦の友社、2017年8月9日、 48-53頁。
- 岩倉大輔「Cover Special TrySail」『声優アニメディア』2017年9月号、学研プラス、2017年8月9日、 12-33頁。
- 青木佑磨「これからは私たちが みんなの「追い風」になりたい」『リスアニ!』Vol.30、エムオン・エンタテインメント、2017年8月9日、 30-35頁、 ISBN 978-4-7897-7268-6。
外部リンク
- ソニー・ミュージックエンタテインメントによる紹介ページ
- TrySail Portal Square による紹介ページ
|
「tail wind」の例文・使い方・用例・文例
- tail windのページへのリンク