hermesとは? わかりやすく解説

ヘルメス

別表記:ヘルメース
英語:Hermes

「ヘルメス」とは、ギリシア神話登場する商業学問司る神の名である。最高神ゼウスの子であり、オリュンポス十二神1柱。空を飛び、神の伝令役をつとめたとされる奔放な性格トリックスターとして描かれ多く逸話登場する

ギリシア神話神々ローマ神話神々1対1対応し同一視されることが多い。ギリシア神話のヘルメスは、ローマ神話の「メルクリウスマーキュリー)」と同一視される

いわゆるハイブランドの「エルメスHermès)」は、ヘルメス(Hermes)のフランス語読みに当たるが、エルメス創業者の姓に由来する名称である。ギリシア神話神の名因んだわけではない

「ヘルメス」の基本的な意味

ギリシア神話登場する「ヘルメス」は、全知全能最高神ゼウス女神マイアの間に生まれた子である。ちなみにマイアプレアデス姉妹長女である。

ゼウスは「伝令の神」を作るために、正妻ヘラ知られぬようマイア逢瀬し、ヘルメスをもうけたとされるゼウスヘラ目を盗んでマイアのもとへ向かうことで、ヘルメスには泥棒才能宿り、またマイア逢引したことをヘラには隠し通すことでヘルメスには嘘の才能宿ったとされる

ヘルメスが持つ泥棒才能や嘘の才能は、ゼウスによって意図的にもたらされとされる。ヘルメスは生まれてすぐにアポロン所有する牛を盗みその事実を隠し咎め立てられてもしらを切り通そうとしている。

ヘルメスはやがてゼウス使いとして伝令参謀務めた

ヘルメスは「タラリア」と呼ばれる有翼履き物を身につけた姿で描かれることが多い。タラリアを履くことで空を飛ぶことができたという。「有翼の靴」そのものがヘルメスの象徴として単独描かれることもある。

「ヘルメス(リキュール)」とは

酒類の「ヘルメス」は、サントリーSUNTORY)が販売する洋酒ブランドである。蒸留酒リキュール名称として用いられている。

1936年昭和11年)に発売された「ヘルメス ドライジン」は、輸入頼らない国産本格的なジンであり画期的だった

酒類分野における「ヘルメス」または「エルメス」の名称は、サントリーホールディングス株式会社登録商標である。

「ヘルメスソース(調味料)」とは

ヘルメスソース」は、石見食品工業所製造販売するソースブランドである。ウスターソースとんかつソースやきそばソース等のラインアップがある。

ヘルメスソースは自然で豊かな風味特徴ソースである。家族経営製造工程全般手作業により行っているため、生産量少ない。そのせいもあって全国的な知名度こそ低いが、「知る人ぞ知る大阪ソースとして根強い人気がある。

ソースにおける「HERMES」および「ヘルメスソース」「HERMES SAUCE」の名称は、石見食品の代表・坂井一喜の商標登録である。

ヘルメス【Hermēs】

読み方:へるめす

ギリシャ神話で、オリンポスの十二神の一。ゼウスアトラスの娘マイアの子神々使者務めるほか、富と幸運の神で、商業発明盗人旅行者などの守護神ローマ神話メルクリウスマーキュリー)にあたる。


ヘルメス (曖昧さ回避)

(hermes から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 18:39 UTC 版)

ヘルメース古典ギリシア語Ἑρμῆς‘Ερμη^ς)Hermes)、長音省略表記ヘルメスは、ギリシア神話ヘルメース、およびそれに由来する名称。ローマ神話ではメルクリウスマーキュリー水銀)と同一視される。

英語読みではハーミーズフランス語読みではエルメス

ヘルメス

ドイツ語の姓

へるめす

ハーミーズ

ハーミーズハーミズ(Hermes、[ˈhɝːmiːz])は、ヘルメスの英語読み。

  • HMSハーミーズ - イギリス海軍軍艦
    • ハーミーズ - 12門ブリッグスループ。1796年オランダから捕獲。1797年座礁。
    • ハーミーズ - 22門艦。1798年購入。1802年売却。
    • ハーミーズ - 16門スループ。1803年購入。1810年売却。
    • ハーミーズ - 20門6等艦。1811年進水。1814年戦闘中に焼失。
    • ハーミーズ - 木造外輪輸送艦。1830年HMSクーリアとして購入。1832年改名。1835年HMSチャージャーと改名して石炭ハルクとなる。
    • ハーミーズ - 木造外輪スループ。1835年進水。1842年再建造。1864年解体。
    • ハーミーズ - 74門3等級戦列艦。1816年HMSマイノーターとして進水。1866年改名。1869年解体。
    • ハーミーズ (防護巡洋艦)英語版 - ハイフライヤー級防護巡洋艦。1898年進水。1913年水上機母艦に改装。1914年戦没。
    • ハーミーズ (空母・初代) - 1919年進水、1923年7月竣工。1942年4月9日、インド洋で日本軍機動部隊の攻撃により沈没。
    • ハーミーズ (空母・2代) - セントー級航空母艦。1953年進水、1959年11月25日竣工。1986年インドに売却されヴィラートとなる。
  • イギリスの旅客機。ハーミーズ
人名

エルメス

エルメス(Hermes)は、ヘルメスのフランス語読み。

人名(Hermes)
人名(Ermes)
フィクション


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「hermes」に関係したコラム

  • FXやCFDのTSIとは

    FXやCFDのTSI(True Strength Index、ツゥルーストレングスインデックス)とは、モメンタムと2つのEMA(Exponential Moving Average、指数平滑移動平均線...

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「hermes」の関連用語

hermesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



hermesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルメス (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS