ヘルメス
英語:Hermes
「ヘルメス」とは、ギリシア神話に登場する、商業や学問を司る神の名である。最高神ゼウスの子であり、オリュンポス十二神の1柱。空を飛び、神の伝令役をつとめたとされる。奔放な性格のトリックスターとして描かれ、多くの逸話に登場する。
ギリシア神話の神々はローマ神話の神々と1対1で対応し、同一視されることが多い。ギリシア神話のヘルメスは、ローマ神話の「メルクリウス(マーキュリー)」と同一視される。
いわゆるハイブランドの「エルメス(Hermès)」は、ヘルメス(Hermes)のフランス語読みに当たるが、エルメスは創業者の姓に由来する名称である。ギリシア神話の神の名に因んだわけではない。
「ヘルメス」の基本的な意味
ギリシア神話に登場する「ヘルメス」は、全知全能の最高神ゼウスと女神マイアの間に生まれた子である。ちなみにマイアはプレアデス姉妹の長女である。ゼウスは「伝令の神」を作るために、正妻ヘラに知られぬようマイアと逢瀬し、ヘルメスをもうけたとされる。ゼウスがヘラの目を盗んでマイアのもとへ向かうことで、ヘルメスには泥棒の才能が宿り、またマイアと逢引したことをヘラには隠し通すことでヘルメスには嘘の才能が宿ったとされる。
ヘルメスが持つ泥棒の才能や嘘の才能は、ゼウスによって意図的にもたらされたとされる。ヘルメスは生まれてすぐにアポロンの所有する牛を盗み、その事実を隠し、咎め立てられてもしらを切り通そうとしている。
ヘルメスはやがてゼウスの使いとして伝令や参謀を務めた。
ヘルメスは「タラリア」と呼ばれる有翼の履き物を身につけた姿で描かれることが多い。タラリアを履くことで空を飛ぶことができたという。「有翼の靴」そのものがヘルメスの象徴として単独で描かれることもある。
「ヘルメス(リキュール)」とは
酒類の「ヘルメス」は、サントリー(SUNTORY)が販売する洋酒のブランドである。蒸留酒やリキュールの名称として用いられている。1936年(昭和11年)に発売された「ヘルメス ドライジン」は、輸入に頼らない国産の本格的なジンであり画期的だった。
酒類の分野における「ヘルメス」または「エルメス」の名称は、サントリーホールディングス株式会社の登録商標である。
「ヘルメスソース(調味料)」とは
「ヘルメスソース」は、石見食品工業所が製造販売するソースのブランドである。ウスターソース、とんかつソース、やきそばソース等のラインアップがある。ヘルメスソースは自然で豊かな風味が特徴のソースである。家族経営で製造工程全般を手作業により行っているため、生産量が少ない。そのせいもあって全国的な知名度こそ低いが、「知る人ぞ知る」大阪のソースとして根強い人気がある。
ソースにおける「HERMES」および「ヘルメスソース」「HERMES SAUCE」の名称は、石見食品の代表・坂井一喜の商標登録である。
ヘルメス【Hermēs】
ヘルメス (曖昧さ回避)
(hermes から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 18:39 UTC 版)
ヘルメース(古典ギリシア語:Ἑρμῆς(‘Ερμη^ς)Hermes)、長音省略表記ヘルメスは、ギリシア神話の神ヘルメース、およびそれに由来する名称。ローマ神話ではメルクリウス(マーキュリー、水銀)と同一視される。
ヘルメス
- ヘルメス・トリスメギストス - 神秘思想・錬金術の文脈に登場する神人で、伝説的な錬金術師。
- ZG3 ヘルメス - ドイツ海軍の駆逐艦。
- ヘルメス (小惑星) (69230 Hermes) - アポロ群に属する小惑星。ギリシア神話の神が名の由来。
- ヘルメス - カナダの人工衛星(試験用通信衛星)。
- サントリーが製造する洋酒のブランド(ブランデー、ジン、リキュール、等)。
- 米軍の地雷探査用ロボット。
- ヘルメス計画 - アメリカ陸軍武器科のロケット計画。
- ヘルメス 450 - イスラエル製の無人航空機。
- 日本光学工業(現ニコン)が引き伸ばし用レンズに使ったレンズブランド。
→詳細は「ニコン産業用・特殊用レンズの一覧 § ヘルメス」を参照
- ライトノベル『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の登場人物。
- J.K.ローリング作のハリー・ポッターに出てくるパーシー・ウィーズリーのふくろうの名前。
- ドイツ語の姓
- パトリック・ヘルメス(1984年 - ) - ドイツ出身のサッカー選手。
- ヨハン・グスタフ・ヘルメス(1846年 - 1942年) - ドイツの数学者。
へるめす
- へるめす - 岩波書店発行の雑誌(1984年 - 1997年)。
- へるめす (フェリー) - 東日本フェリーが運航していたフェリー。
ハーミーズ
ハーミーズ、ハーミズ(Hermes、[ˈhɝːmiːz])は、ヘルメスの英語読み。
- HMSハーミーズ - イギリス海軍の軍艦。
- ハーミーズ - 12門ブリッグ型スループ。1796年オランダから捕獲。1797年座礁。
- ハーミーズ - 22門艦。1798年購入。1802年売却。
- ハーミーズ - 16門スループ。1803年購入。1810年売却。
- ハーミーズ - 20門6等艦。1811年進水。1814年戦闘中に焼失。
- ハーミーズ - 木造外輪輸送艦。1830年HMSクーリアとして購入。1832年改名。1835年HMSチャージャーと改名して石炭ハルクとなる。
- ハーミーズ - 木造外輪スループ。1835年進水。1842年再建造。1864年解体。
- ハーミーズ - 74門3等級戦列艦。1816年HMSマイノーターとして進水。1866年改名。1869年解体。
- ハーミーズ (防護巡洋艦) - ハイフライヤー級防護巡洋艦。1898年進水。1913年水上機母艦に改装。1914年戦没。
- ハーミーズ (空母・初代) - 1919年進水、1923年7月竣工。1942年4月9日、インド洋で日本軍機動部隊の攻撃により沈没。
- ハーミーズ (空母・2代) - セントー級航空母艦。1953年進水、1959年11月25日竣工。1986年インドに売却されヴィラートとなる。
- イギリスの旅客機。ハーミーズ。
- 人名
- ハーミズ・パン(1909年 - 1990年) - アメリカ合衆国の振付師・ダンサー。
エルメス
エルメス(Hermes)は、ヘルメスのフランス語読み。
- エルメス (Hermès) - フランスのエルメス社が展開するファッションブランドおよび商標名。創業者下記ティエリーが名の由来。
- エルメス (宇宙船) - 欧州宇宙機関 (ESA) がかつて計画していた再利用打上機。ギリシア神話の神が名の由来。
- ERMETH (Elektronische Rechenmaschine der ETH) - 1955年に完成したスイスで最初の真空管式コンピュータ。
- 姓
- コリンヌ・エルメス - フランスの歌手。
- ティエリー・エルメス - フランスの実業家。
- 人名(Hermes)
- エルメス・ダ・フォンセカ - ブラジルの大統領(1910-1914)。
- エルメス・フランカ - ブラジルの総合格闘家。
- 人名(Ermes)
- エルメス・フルゴーニ - イタリアのサッカー指導者。
- フィクション
「hermes」に関係したコラム
-
FXやCFDのTSI(True Strength Index、ツゥルーストレングスインデックス)とは、モメンタムと2つのEMA(Exponential Moving Average、指数平滑移動平均線...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- hermesのページへのリンク