ac dcとは? わかりやすく解説

エーシー‐ディーシー【AC/DC】

読み方:えーしーでぃーしー

alternating current/direct current電気器具で、交流直流両用


ACDC

分子式C37H41NO14
その他の名称(2S)-1,2,3,4-Tetrahydro-2,5,12-trihydroxy-2-(2-hydroxy-1-oxoethyl)-4α-[[3-[[[(4,4-dimethyl-6-oxo-1-cyclohexene-1-yl)methoxy]carbonyl]amino]-2,3,6-trideoxy-α-L-lyxo-hexopyranosyl]oxy]-7-methoxynaphthacene-6,11-dione、ACDC
体系名:(2S)-1,2,3,4-テトラヒドロ-2,5,12-トリヒドロキシ-2-(2-ヒドロキシ-1-オキソエチル)-4α-[[3-[[[(4,4-ジメチル-6-オキソ-1-シクロヘキセン-1-イル)メトキシ]カルボニル]アミノ]-2,3,6-トリデオキシ-α-L-lyxo-ヘキソピラノシル]オキシ]-7-メトキシナフタセン-6,11-ジオン


AC/DC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 18:08 UTC 版)

AC/DC(エーシー・ディーシー)は、オーストラリア出身のロックバンド。スコットランド人のアンガスマルコムのヤング兄弟を中心に1973年、シドニーにて結成。同国を代表するグループとして世界的知名度を獲得し、現在も世界屈指の人気を誇っている。1980年発売の『バック・イン・ブラック』は5000万枚以上の売り上げを記録し、世界史上3番目に売れたアルバムである。2003年ロックの殿堂』入り[7]ローリング・ストーン誌選定「歴史上最も偉大な100組」第72位。ウォール・ストリート・ジャーナル「史上最も人気のある100のロックバンド」6位[8]。 全てのオリジナル・アルバムがマルチ・ミリオン・セラー(200万枚以上の売り上げ)を達成している。全世界累計(レコードも含む)アルバムセールスは世界史上10位タイの2億4000万枚以上を記録しており、70年代結成のロックバンドでは最も多い売り上げである[9][10]。また、全米ではロックバンドとしてのアメリカ音楽史上5位となる、7500万枚以上のセールスを記録している。


  1. ^ Petridis, Alexis (2008年10月27日). “Things really must be bad - AC/DC are No 1 again”. The Guardian. Guardian News & Media. 2023年4月8日閲覧。
  2. ^ Daniels, Neil (2013). AC/DC - The Early Years & Bon Scott. London: John Blake Publishing. p. 104. ISBN 978-1-786-06153-9 
  3. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “AC/DC Biography, Songs, & Albums”. AllMusic. RhythmOne. 2020年11月17日閲覧。
  4. ^ Jonze, Tim (2009年4月15日). “A handy guide to heavy metal”. The Guardian. Guardian News & Media. 2023年4月8日閲覧。
  5. ^ McParland, Robert (2018). Myth and Magic in Heavy Metal Music. Jefferson, North Carolina: McFarland. pp. 57-58. ISBN 978-1-476-67335-6 
  6. ^ Daniels, Neil (2013). AC/DC - The Early Years & Bon Scott. London: John Blake Publishing. p. 148. ISBN 978-1-786-06153-9 
  7. ^ ロックの殿堂入り2003〜ザ・クラッシュ/エルヴィス・コステロほか”. TAP the POP (2016年8月24日). 2017年11月19日閲覧。
  8. ^ St, 24/7 Wall. “The 100 most popular rock bands of all time”. Business Insider. 2019年4月12日閲覧。
  9. ^ “AC/DC: Rock's 'kick in the guts'” (英語). (2014年11月6日). https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-29932369 2019年2月1日閲覧。 
  10. ^ ‘AC/DC’s music is the best antidepressant there is’” (英語). The Irish Times. 2019年2月1日閲覧。
  11. ^ Acca Dacca Rocks - Australia’s International AC/DC Show”. accadaccarocks.com.au. 2020年11月17日閲覧。
  12. ^ The Greatest Metal Bands of All Time”. MTV. 2008年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月2日閲覧。
  13. ^ Dave Evans - The Official Site - The History
  14. ^ Echo of Eighties as AC/DC turn up the amps again Times Online
  15. ^ Top 50 Global Best Selling Albums for 2008 (Physical and digital album formats included)” (PDF). IFPI. 2009年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月17日閲覧。
  16. ^ AC/DCのドラマー訴追=男性2人の殺人依頼か-NZ 時事ドットコム 2014年11月6日
  17. ^ AC/DC、グラミーのドラムはクリス・スレイド? | AC/DC | BARKS音楽ニュース
  18. ^ AC/DC、5月からの世界ツアーに前メンバーのクリス・スレイドが参加することを発表 (2015/02/16) | 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト
  19. ^ AC/DCから、嬉しい知らせと悲しい知らせ”. BARKS (2014年9月24日). 2017年11月19日閲覧。
  20. ^ AC/DCの代替ヴォーカルにアクセル・ローズを迎えてツアーを再開することが正式決定 - NME JAPAN
  21. ^ AC/DC、アクセル・ローズのツアー参加を正式発表 - BARKS
  22. ^ AC/DCのブライアン・ジョンソン、半年以内のライヴ復帰の可能性があることが明らかに - BARKS
  23. ^ AC/DC、ブライアン・ジョンソンが声明を発表”. BARKS (2016年4月20日). 2017年11月19日閲覧。
  24. ^ AC/DCのブライアン・ジョンソン、レコーディングした新曲の音源が公開に”. NME JAPAN (2016年5月18日). 2017年11月19日閲覧。
  25. ^ AC/DCのベーシストのクリフ・ウィリアムズ、現在のツアーを最後に引退を宣言 | NME Japan
  26. ^ オジー、ヴァン・ヘイレンら、マルコム・ヤングを追悼”. BARKS (2017年11月19日). 2017年11月19日閲覧。
  27. ^ AC/DC、ブライアン・ジョンソンとフィル・ラッドの復帰を正式に告知 -BARKS
  28. ^ ブライアン・ジョンソン、リハーサル1曲目で自信を取り戻す -BARKS
  29. ^ AC/DCのクリフ・ウィリアムズ、4年前引退を決意したのは健康上の問題が原因 -BARKS
  30. ^ acdcのAC/DCの2020年10月7日 午後11:00のツイートのツイート- X(旧Twitter)
  31. ^ AC/DC、7年ぶりにライヴ・パフォーマンス -BARKS
  32. ^ AC/DC ツアー開催を正式発表 クリフ・ウィリアムズとフィル・ラッドは不参加-amass
  33. ^ マーティ・フリードマンが語る日本の音楽「メロディ最優先」 TBSラジオ 2019年6月24日 2021年10月10日 閲覧
  34. ^ 音楽サイト BARKS - AC/DC AC/DC、豪メルボルン市のストリート名に (日本語)
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Gold & Platinum” (英語). RIAA. 2021年8月16日閲覧。
  36. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u BRIT Certified” (英語). BPI. 2021年8月16日閲覧。
  37. ^ AC/DC、来日に花を添える第52回グラミー賞受賞”. BARKS (2010年2月2日). 2017年11月19日閲覧。
  38. ^ AC/DC | Artist”. www.grammy.com. Recording Academy. 2020年11月17日閲覧。



整流器

(ac dc から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 04:25 UTC 版)

整流器(せいりゅうき、英語:rectifier)は、電流を一方向にだけ流す(整流)作用を有する素子[1][2]交流直流に変換する素子の総称であり、実際の素子としては、陰極(カソード)と陽極(アノード)の2端子、あるいは、さらに制御端子を加えた3端子のものがある[1]


  1. ^ a b 電気用語辞典編集委員会編 『新版 電気用語辞典』 コロナ社、1982年 「整流」「整流器」「整流素子」
  2. ^ 岡村総吾監訳 『IEEE電気・電子用語辞典』 丸善、1989年 「整流」「整流器」「整流素子」
  3. ^ a b 堀井武夫 『電気機器概論』コロナ社〈電子通信大学講座〉、1963年8月30日。 
  4. ^ 宮入庄太 「4.整流回路」『大学講義 パワーエレクトロニクス』 丸善、1974年
  5. ^ 佐藤守男 「第3章 ソフト同期整流型スイッチング電源…16.5V3A」『トランジスタ技術SPECIAL No.57』 pp.47-49、CQ出版社、1997年
  6. ^ Lander, Cyril W. (1993). “2. Rectifying Circuits” (英語). Power electronics (3rd ed.). London: McGraw-Hill. ISBN 978-0-07-707714-3 
  7. ^ 電気主任技術者国家試験問題平成16年度第3種


「整流器」の続きの解説一覧

AC/DC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/22 13:48 UTC 版)

ラリー・ヴァン・クリート」の記事における「AC/DC」の解説

ヴァン・クリートは4ヶ月バンドに留まったが、1974年2月には脱退しベースニール・スミス(Neil Smith)に交代したその後数ヶ月わたってAC/DCは何人もベーシスト雇い4月からはロブ・ベイリーメンバーとなるが、1975年1月にはベイリー解雇されてしまい、直後にはヴァン・クリートが復帰して穴を埋めることも何回かあった。やがて、適任者が見つかるまではマルコム・ヤングか、ヤング兄弟の兄ジョージ・ヤングベース担当することが決まる。適任者として、新たに3月からメンバーとなったのはマーク・エヴァンスであったちなみに、ヴァン・クリートは、AC/DCの歴史において、唯一のアメリカ合衆国生まれメンバーである。

※この「AC/DC」の解説は、「ラリー・ヴァン・クリート」の解説の一部です。
「AC/DC」を含む「ラリー・ヴァン・クリート」の記事については、「ラリー・ヴァン・クリート」の概要を参照ください。


AC/DC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 02:49 UTC 版)

マルコム・ヤング」の記事における「AC/DC」の解説

マルコムアンガスは、1973年11月にAC/DCを結成した当時マルコム20歳アンガス18歳であった1974年に、彼らは初代ヴォーカリストデイヴ・エヴァンスと共に世界ツアーを行う。 1976年に、AC/DCの活動拠点イギリス移し世界ツアーおよびアルバム制作過密なスケジュールをこなし始めた。しかし1980年ヴォーカリストボン・スコット死亡、彼らは後継ヴォーカリストとしてブライアン・ジョンソン迎える。ブライアン加えて制作されアルバムバック・イン・ブラック』は世界中で爆発的なヒットとなったマルコムアルコール依存症のため、1988年ツアーには不参加であったしかしながらこの事実隠され、公式には息子病気のためツアー参加しなかったとされた(息子実際に病気であった)。マルコムその後アルコール依存症克服しバンド復帰したマルコム不在時、彼の甥であるスティーヴィーが後任としてバンド参加した2014年4月、AC/DCはマルコム休養する告知。後に、今後バンド復帰することはないと発表したほどなくしてマルコム認知症患っていると報道され家族もそれを認めた

※この「AC/DC」の解説は、「マルコム・ヤング」の解説の一部です。
「AC/DC」を含む「マルコム・ヤング」の記事については、「マルコム・ヤング」の概要を参照ください。


AC/DC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 01:50 UTC 版)

クリフ・ウィリアムズ」の記事における「AC/DC」の解説

AC/DCの初代ベーシストだったマーク・エヴァンス(Mark Evans) は、1977年スタジオ・アルバムロック魂』のレコーディング直後解雇されウィリアムズ新しベーシストとして採用された。ウィリアムズは、アルバムロック魂』を受けたレット・ゼア・ビー・ロック・ツアーからAC/DCのメンバーとして登場しスタジオ・アルバムでは1978年の『パワーエイジ』でデビューしたウィリアムズは、リズム・ギターフォローする安定したコード弾きによるベース・ライン確実に刻みながら、リズム・ギターマルコム・ヤングとともにバッキング・ヴォーカルも務めていた。 2016年7月相次ぐメンバー交代から活動意欲無くし、また自身健康状態思わしくなく、ツアー終了次第バンド離れて音楽界からも引退することを表明した。 しかし、2018年ブライアン・ジョンソンフィル・ラッドがAC/DCに復帰する事を受け引退撤回ジョンソンラッドと共にバンド復帰果たした

※この「AC/DC」の解説は、「クリフ・ウィリアムズ」の解説の一部です。
「AC/DC」を含む「クリフ・ウィリアムズ」の記事については、「クリフ・ウィリアムズ」の概要を参照ください。


AC/DC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 19:10 UTC 版)

デイヴ・エヴァンス」の記事における「AC/DC」の解説

エヴァンスは、アンガス・ヤングマルコム・ヤングコリン・バージェス(Colin Burgess)、ラリー・ヴァン・クリート(Larry Van Kriedt)とともに、AC/DCの結成メンバー一人であったエヴァンス1年ほどメンバーであったが、1974年9月ころ、ツアー中の軋轢高じてマネージャー殴り合う事態至りバンドからの離脱避けられなくなってしまった。このためエヴァンス代わり当時バンド器材車のドライバーだったボン・スコット後任ヴォーカルとなったエヴァンスは、AC/DC在籍時にはオーストラリアとニュージーランドリリースされシングル盤1枚2曲「Can I Sit Next to You Girl / Rocking In The Parlour」の録音残している。「Can I Sit Next to You Girl」については、プロモーション・ビデオ作成された。

※この「AC/DC」の解説は、「デイヴ・エヴァンス」の解説の一部です。
「AC/DC」を含む「デイヴ・エヴァンス」の記事については、「デイヴ・エヴァンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ac dc」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ac dc」の関連用語

ac dcのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ac dcのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAC/DC (改訂履歴)、整流器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラリー・ヴァン・クリート (改訂履歴)、マルコム・ヤング (改訂履歴)、クリフ・ウィリアムズ (改訂履歴)、デイヴ・エヴァンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS