VRタイプとは? わかりやすく解説

VRタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 16:50 UTC 版)

メタバース」の記事における「VRタイプ」の解説

トロン』(1982年)、『トロン:レガシー』(2010年)…主人公物質転送機によって送り込まれるコンピュータ内部世界でそれ以外の登場人物全てプログラム」という扱い続編の『トロン・レガシー』では「グリッド」と命名された。 『電脳空間』または『スプロールシリーズ『ニューロマンサー』記憶屋ジョニー』など、1984年1989年)…意識ごと没入する「マトリックス」と呼ばれる電脳空間電子情報網を視覚象徴化した共感覚幻想GUI)。「サイバースペース」 (英:Cyber-space)という造語と「電脳空間」という和訳はこの作品初め使用された。 『攻殻機動隊』シリーズ1989年〜)…インターネット上広がる電脳空間。 『スノウ・クラッシュ』(1992年)…語源となった仮想空間メタバース」。 『デジタルモンスターシリーズ1997年)…「デジモンワールド」または「デジタルワールド」と呼ばれる電脳空間、あるいはそこに存在する惑星のような球状世界『マトリックス』シリーズ1999年〜)…人工知能誕生生まれた自我持った機械により、人類動力源として幽閉されていた仮想現実システムマトリックス」。 『アヴァロン』2001年)…現実世界使える報酬を得ることが出来非合法オンラインゲームアヴァロン」をプレイする仮想現実空間ゲームから抜け出せずに「未帰還者」となる人間生み出すこともある。 『ソードアート・オンラインシリーズ2002年〜)…約1万人のユーザー世界初VRMMORPGソードアート・オンライン」をプレイする完全なる仮想空間。しかし自発的にログアウトできなくなり、そこでデスゲームが行われることになる。 『サマーウォーズ』(2007年)…人々集い自分分身となるキャラアバター」を設定して現実世界変わらない生活を楽しむことができるインターネット上仮想世界OZ」。全世界老若男女10億人がアカウント所有し電話インターネットから簡単にアクセスできる。デジタル空間でのアバター活動が当然のように現実世界IDと紐づけられている。 『シュガー・ラッシュ』(2012年)、『シュガー・ラッシュ:オンライン』(2018年)…登場人物であるゲームキャラクターたちが活動するインターネット空間。 『ゲームウォーズ』(原題READY PLAYER ONE、2011年)、『レディ・プレイヤー1』(2018年)…世界最大規模SNSオンラインゲームオアシス」をプレイする仮想空間VRゴーグルVRグローブなどを装着することで現実離れた仮想世界没入しゲーム参加した他者交流したりする。アバター好きな姿に変えることが可能。 『竜とそばかすの姫』(2021年)…全世界50人以上が集い、「As」と呼ばれる自分分身作ってまったく別の人生生きることができるインターネット上仮想空間<U>。<U>内には独自のエンタテインメント媒体構築されており、有名な存在VR空間から現実世界発信され話題になることもあるが、あくまでも人気があるのは「As」での姿で、現実世界では無名のままである。 『フリー・ガイ』(2021年)…ルール無用のオンラインアクションゲーム「フリー・シティ」をプレイする仮想空間

※この「VRタイプ」の解説は、「メタバース」の解説の一部です。
「VRタイプ」を含む「メタバース」の記事については、「メタバース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VRタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VRタイプ」の関連用語

VRタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VRタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタバース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS