TODAY IS THE DAYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TODAY IS THE DAYの意味・解説 

Today is The Day

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 22:38 UTC 版)

Today is The Day
遠藤舞シングル
初出アルバム『最終回
B面 透明な白
Lily(Type-B)
リリース
規格 マキシシングル
録音 2013年
ジャンル J-POP
時間
レーベル binyl records
作詞・作曲 (作詞)小出祐介、嵐田光
(作曲)小出祐介
チャート最高順位
遠藤舞 シングル 年表
Today is The Day
(2013年)
MUJINA
(2014年)
テンプレートを表示

Today is The Day」(トゥデイ・イズ・ザ・デイ)は、日本女性ポップシンガー遠藤舞の1枚目のシングル。楽曲は、小出祐介の作詞・作曲によるソロデビュー曲として、2013年7月31日binyl recordsからリリース。

背景

アイドリング!!!1期生であった遠藤舞のソロデビューシングル。アイドリング!!!現役メンバー(当時)のソロデビューは、横山ルリカに次いで二人目である。

ソロデビューの件は、数年前から温めていた企画で、2013年6月のアイドリング!!!ライブツアー最終日公演の場で、満を持してアナウンスされた。本人は事前に承知しての発表だった為、自身に驚きは無かったが、前日にソロデビューの件が外部のメディアから漏れていた事態が起こっており、一部のファンは発表を察知していた。本人は、それらの件について談笑し、会場からの笑いを誘っていた[3]

制作

作曲はロックバンド・Base Ball Bearのメンバー小出祐介が担当し、作詞をコピーライター嵐田光と共作して提供された。小出は以前から、遠藤を高評価してた経緯がある[4]。その小出が、前山田健一(ヒャダイン)と2012年に対談した際、「アイドルで歌上手い人は誰?」という話題で両者ともまず「遠藤舞」、そして「横山ルリカ」の名を挙げたと、小出のラジオ番組[5]に遠藤がゲスト出演した際に語っている[6]。当時はアイドリング!!!に関わりの無かった両名が、奇しくも小出が遠藤、前山田が横山のデビュー曲を担当する結果となった。

遠藤は、音楽ジャンルの方向性として、自身がピアノを奏でて歌唱する"ピアノポップ・ロック"のスタイルを掲げている。本作は、そのコンセプトで制作した最初の作となる[7]

リリース

楽曲のシングルCDは、Type-A・B・Cの3形態でリリースされた。Type-Aにはメイキング映像などを収録したDVD、Type-Bにはブックレットが付属する。全形態の初回プレス分に「オンラインRPG『Dragon's Prophet』のオリジナルアイテムシリアルコード」と「リリースイベント参加券」が封入されている[4]

発売日は自身の誕生日という記念の日となり、発売元はアイドリング!!!が所属するポニーキャニオンではなく、エイベックス・エンタテインメント傘下「binyl records」からのリリースである。遠藤自身はロックを志向している側面もあり、ロック系のレーベルである「binyl records」所属となる事は、思惑に合致している[3]

プロモーション

楽曲のプロモーションで、以下のメディアに出演した。

テレビ番組
ラジオ番組

ミュージック・ビデオ

リリースに先駆け、楽曲のショートバージョンが、YouTubeで無料公開されている。映像の色調モノトーン調で処理され、箱の中の空間を、ファンタジックなイメージで演出している[8]

ライブ・パフォーマンス

リリースを記念したインストアイベント・ミニライブが、以下の日時・場所で実施された。同年7月31日のイベントは、自身の誕生日を祝う記念のライブとなっている。

「Today is The Day」リリース記念イベント

楽曲は『TOKYO IDOL FESTIVAL 2013』で初披露し、以下のイベントでライブした。

  • TOKYO IDOL FESTIVAL 2013(2013年7月28日、お台場青海特設会場 SMILE GARDEN)
  • 音霊 OTODAMA SEA STUDIO「Live Dragon IDOL EDITION」(2013年8月24日、鎌倉由比ヶ浜・音霊SEA STUDIO)

メディアでの使用

収録曲は以下のメディアで使用されている。

「Today is The Day」
  • オンラインファンタジーRPG『Dragon's Prophet』イメージソング
  • フジテレビ系『ミューサタ』2013年8月度エンディングテーマ曲
「透明な白」

カバー

Type-B収録のカップリング曲「Lily」は、所属レーベルの先輩「MONKEY MAJIK」の1stミニアルバム『Lily』収録の表題曲。自身が演奏するピアノを挿入したアレンジとなっている[4]

シングル収録トラック

CD(Type-A・C共通)
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「Today is The Day」 小出祐介、嵐田光 小出祐介  
2. 「透明な白」 leonn mixakissa ats-
合計時間:
DVD(Type-A)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「Prologue of Today is The Day」    
CD(Type-B)
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「Today is The Day」 小出祐介、嵐田光 小出祐介  
2. 「透明な白」 leonn mixakissa ats-
3. 「Lily」 Maynard PlantBlaise Plant、漆坂ミサオ Maynard Plant、Blaise Plant 平沢敦士
合計時間:

脚注

外部リンク

binyl recordsによる「Today is The Day」紹介ページ

avex network公式YouTube


「Today is The Day」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

TODAY IS THE DAYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TODAY IS THE DAYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのToday is The Day (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS